![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67933902/rectangle_large_type_2_6c81060257b163528ae8bb3842b61ff1.png?width=1200)
記事500投稿記念!閲覧数ランキング
銀木犀<柏>旧ブログから、このnoteに記事をあげさせていただくようになったのが、2020年の4月から。
ほぼ毎日更新を続け、約500の記事の投稿を重ねてまいりました。
この500記事というのをひとつの区切りに、今日はこれまでの記事の閲覧数をランキング形式(トップ10方式)で振り返ってみたいと思います。
※クリエイターページで、私たちには各記事どれだけの方に御覧いただけたのか、見られるんです!
まず、これまでの500記事の全閲覧数は・・・
トップ画にもあるとおり。なんと122,647回!
そして、コメントを頂いた数が112!
そして「スキ」を頂いた数が18,242!
になります。
こんなにもたくさんの方に記事を読んでいただいたり、ご評価をいただけたことは本当に感謝感激です。いつも閲覧いただき、誠にありがとうございます。改めてお礼申し上げます。
では、本題の閲覧数ランキング。まずは、第10位から。
第10位:454閲覧
「ずーっとずっと大好きだよ」
コロナ禍で面会を控えているご家族から、ご本人へメッセージを込めた絵本の贈り物という素敵な内容でした。
コロナ感染拡大も落ち着きを見せている今、現在は普通に面会いただいており、ご家族もホッとされておられます!
第9位:457閲覧
「銀木犀<柏>~和子の塗り絵展~本日より開催します。」
和子さんの記念すべき塗り絵展の第1回開催の記事です。達成感の和子さんの表情が印象深い内容でした。これから4カ月後には、第2回の開催に至り、ご入居者の皆様に大変好評を得た企画となりました。
実は和子さん、今でも毎日塗り絵を書き溜めているのですよ。それはまた近日報告しますね。
第8位:477閲覧
「さた子さん、100年の軌跡」
銀木犀<柏>で初めて100歳を迎えられた、さた子さんの記事でした。
ささやかではありますが、記念式典を開催した様子がふんだんに盛り込まれた内容となってます。
さた子さんは、今も変わらずその歩みを重ねられております(大好きな、から揚げ棒をお供に!)。素晴らしい!
第7位:535閲覧
「テルさんが作った1週間」
先月、お看取りしたテルさんへのメッセージ記事もたくさんの方に閲覧いただきました。
テルさん、メッセージとたこ焼きは受け取ってくれましたよね?
後日談として、ご家族もこの記事を読んでいただき、とても喜んでいただけました。そして、ご家族からはテルさんの銀木犀での生活を記したフォトブックのプレゼントがあり、こちらも改めて感動をいただけたのです。
第6位:548閲覧
「10月イベント食♪」
昨年10月のイベント食の記事がランクイン。
『大人のお子様ランチ(ハロウィーンver)』をテーマに、イベント食を提供の様子の記事でした。ご入居者の食事風景と素敵な表情が印象的な記事で、また、提供したランチが豪華豪華!
ぜひ振り返って見てみてくださいね!
第5位:579閲覧
「『感謝の人』に感謝を込めて」
第5位は、今年の8月に旅立った千代さんの記事です。
「ありがとうございます」という感謝の気持ちを忘れずに、私たちに伝えてくれる、本当に素敵な女性でした。
千代さんの最期の望み、「ラーメン食べたい」。
<柏>スタッフ全員で、全力でその実現に動き、達成できたことは今でも鮮明に思い出します。
千代さん、改めて色々な学びを「ありがとうございました。」
第4位:678閲覧
「銀木犀で待ってます(^^)」
銀木犀<柏>開設当初より、駄菓子屋にきてくれていた、まあさちゃん。
コロナ禍で駄菓子屋休店中にもかかわらず、高校進学の報告に制服姿で来てくれた記事がランクインです。小さな頃から常連ですので、制服姿を見たときは、スタッフ皆で親の気持ちになり感動しました。
ちなみに先日駄菓子屋が再開しましたが、もちろん、まあさちゃんは初日から来店してくれました!
このnoteも見てくれているとのことで、ありがとうね、まあさちゃん。
変わらず銀木犀<柏>で働くのが夢とのこと。こちらも変わらず待ってるよ!
では、ここからいよいよTOP3の発表です。
第3位:798閲覧
「食後のひととき。」
昨年の12月の日常風景記事が第3位でした。
昼食後、居室へ戻られるご入居者の一コマの切り抜きですが、エレベーター前のヨシオさんの表情に癒される内容でした!
こういった日常を切り取った記事が、多くの方に見ていただけたのは、私たちもとても嬉しく思います!
今後もどんどん切り取って参りますので、ご期待ください!
第2位:1,036閲覧
「愛する妻へ」
第2位は夫婦の愛に感動をいただいた記事。
閲覧数も1,000を超え、シゲヨシさんの妻に対する愛情が、多くの方に知っていただけて本当に私たちも嬉しく思います。
シゲヨシさんは、変わらずお元気に過ごされており、あれから毎日欠かさず妻の遺影にお茶を供えるのが日課になっています。徹底して妻へ愛情を注ぐ姿は今でも健在です。
※実はこの記事を読んでいただいた、●●太さんという方には、「思わずサポートしたくなる良記事」として紹介いただいたことも、とても嬉しい出来事でした。ぜひ読んでみてくださいね。
第1位:15,374閲覧
「駄菓子屋店長ヒデさんのもうひとつのお仕事」
不動です。不動すぎます。
この記事は、noteの運営の方の目に留まり、当時おススメ記事として紹介されたことから、このような圧倒的な閲覧数となりました。
コロナ禍で駄菓子屋休店中の店長ヒデさんがみつけた、もうひとつのお仕事を記事にした内容となっていますが、ついに先日の駄菓子屋の再開に伴い、ヒデさんも本来のお仕事を取り戻しました。
ただ、ヒデさんのすごいところは、駄菓子屋の再開で「もうひとつのお仕事」をやめてしまったわけではなく、現在の流行りではないですが、『二刀流』で活躍していることなのです。
子供たちの声が帰ってきた銀木犀<柏>。
店長ヒデさんの卓越した接客姿が戻った銀木犀<柏>。
本当に待ち望んでいた光景が今は戻ってきました。
改めてありがとうヒデさん!銀木犀らしさを体現していただき、本当に感謝しかありません!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今回500記事投稿記念ということで、閲覧数という形でTOP10をご紹介させていただきましたが、私たちはどの記事も真剣に愛情をこめて発信しています。
今後もこのnoteにて、銀木犀<柏>のありのままの姿を発信し、皆さんに喜んでいただき、そして時には笑いと感動を提供できたらなと思っていますので、変わらずフォローのほどよろしくお願いいたします!
スタッフ一同