![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121061496/rectangle_large_type_2_a160323a676c9c472ba740492a0499d8.png?width=1200)
柴又までのトレーニング
こんにちは。高橋雅人です。
大変今更ながら柴又100kmに向けてのトレーニングメニューを公開したいと思います。良かったらぜひご参考に…🙏
※トレーニング期間は3月下旬から本番までの約2ヶ月。
トレーニング開始時は2〜3ヶ月、殆どポイント練習など行ってない状態からスタート
▪️3月 (29日より始動、ポイント練習のみ)
29(水) 50kmジョグ(Ave4.25/km)
シューズ:ナイキズームフライ5
▪️4月
2日(日)
400m×10(72〜70)
シューズ:アシックスソーティマジック
※何ヶ月かぶりのインターバル…!
5日(水)
皇居60kmジョグ(Ave4,27/km)※ノンストップ
シューズ:ナイキズームフライ5
12日(水)
多摩リバー53kmジョグ(レッスンの下見も兼ねて)
14日(木)
(1km+400m)×5
1km…3分3〜6秒 R200m 400m…72 セットR 400m
シューズ:アシックスソーティマジック
(久しぶりに週2回ポイントできた😅)
19日(水)
皇居70km走(Ave4,22/km)
シューズ:ナイキズームフライ5
22日(土)
6km PR+1km×3
6km…3,14/km
R…5分
1km…2分56秒、2分57秒、2分56秒 R=200m
シューズ:ナイキテンポネクスト
※ロード(二重橋周回コース)
26日(水)
皇居70km走(Ave4,36/km)二度目の70km!
シューズ:アシックスソーティマジック
※薄底で試しに実走!
天候が雨で悪天候への耐久力をつけるのも目的
![](https://assets.st-note.com/img/1699344366571-mFkVbly9oI.jpg?width=1200)
⭐️ここからゴールデンウィークイベント
29日(土)
皇居50kmジョグ(6分00秒/km、5km毎休憩しながら)
30日(日)
20km旅ランイベント
↓(その後競技場にて)
1000m×5本(R=400m)
2分59秒、2分55秒、2分52秒、2分52秒、2分52秒
シューズ:アルファフライ
8kmジョグ
▪️5月
3日(水)
30km旅ランイベント
↓その後
帰宅ラン20kmジョグ
![](https://assets.st-note.com/img/1699344169935-fLLLaN1HLD.jpg?width=1200)
4日(木)
多摩リバー53kmジョグ(6分30秒/km、休憩をちょこちょこ入れながら)
↓その後
帰宅ラン21kmジョグ
![](https://assets.st-note.com/img/1699344203851-FSJljuZY2m.jpg?width=1200)
5日(金)
山手線1周RUN(40km、7分53秒/km)
↓その後
帰宅ラン21kmジョグ
![](https://assets.st-note.com/img/1699344246170-95dgCX3KQG.jpg?width=1200)
6日(土)
15km旅ランイベント
↓その後競技場にて
8000m PR…25分50秒(3.17-3.13-3.17-3.17-3.14-3.13-3.10-3.05)
R=400m
2000m 5分53秒(2分58秒ー2分55秒)
シューズ:ヴェイパーフライnext
帰宅ラン6kmジョグ
![](https://assets.st-note.com/img/1699344277713-mkX6lac79y.jpg?width=1200)
7日(日)
30kmジョグ(4分41秒/km)
![](https://assets.st-note.com/img/1699344305370-E4aw10E1mH.jpg?width=1200)
ゴールデンウィーク終了後は反動が来たのか疲労がきて直前まで20km前後のジョグで繋ぎました。
19日(金)
5000m PR(3分30秒)
R=200m
1000m 3分09秒
シューズ:アルファフライ
※最終調整
22日(日)
柴又100 K
6時間43分01秒(2位🥈)
![](https://assets.st-note.com/img/1699344540807-zrYy66AX8A.jpg?width=1200)
『補足』
・記載のない日は殆ど20km前後のジョグや※低酸素トレーニング(1km 4分30秒前後)+レッスン(日によってはレッスンのみもあり)
・完全休養日無し
・シューズ
ジョグ…ナイキズームペガサス39、ナイキズームフライ5、アシックスターサーRP
ポイント…アシックスソーティマジックRP、ナイキヴェイパーフライネクスト、ナイキアルファフライ、ナイキテンポネクスト(1回のみ)、ナイキズームフライ5(60〜70km時)
※低酸素トレーニングはこちらで行ってました。
この期間で調子を上げれたり、走行距離が増えてもリカバリーが早かったのは低酸素トレーニングの影響も大きかったと思います。
気になった方は是非一度試してみてください😊
と、まぁこんな感じで走り込んでました。
今になってよくこんな走ってたなぁとしみじみ思います……😓
(ちょっと悲しい…)
しかし柴又に向けてトレーニングを再開した頃は今と同じくらい心身ともにボロボロ状態でした。
ジョグにも行きたくなかったですし、走りたい!って情熱すら冷めてましたから…。
これからリスタートするわけですが自分次第では絶対この時くらいの状態に戻せるはず!そこは励みにしていこうかなと思います。
そして今こうして振り返ってみると気づいたこと。
この頃のトレーニングは
努力だと思ってやってなかった
これに気づきました。
レッスン後の帰宅ランにしてもポイント練習にしても多少の緊張や不安はあっても
したいからやってた
自然と追いこめていた
ここ数ヶ月の間は「やらなきゃ、やらなきゃ」で焦ってばかりで結局何も行動できませんでした。
やらなきゃいけないことなんて存在しない。
やらなきゃで行った努力は身を結ばないのかもしれませんね。
今、私は柴又前の時と同じくらいの状態。
走りたいかと言われれば嫌ではないですが少し情熱が冷めているかもしれません。
じゃあどうするか?
走るのが楽しくなるような工夫するしかないと思います。
例えばポイント練習をするにしても。
過去の自分と比較して「最低でもこれくらいでは…」といった基準は誰しもあるかと思います。
しかし今その設定は今の自分ではハードル高くないか。
過去と比較するのではなく今に注目すること。
初めは余裕をある程度持つ事も大事だと思います。
そしてそのうち自然とまた気づけば追い込んで練習ができてくるのではないかと思います。
先ずは余裕を持たせ走る楽しさを思い出すこと。
強くなるんだったら追い込んでなんぼ!みたいな考えもありますし間違ってもないと思います。
ですが競技やってきて楽しんで取り組んでた頃の方が結果が良かった気がします。
何がどうであれ過去に囚われずにトレーニングをコツコツやっていこうかなと思います!
今回も最後までお読みいただきもっけだの〜でした🙇
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121061274/picture_pc_4f24a200709e5a67f4722f7fbf13b6a3.png?width=1200)
"ありがとう"の意味です😊