![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90726441/rectangle_large_type_2_5ee5e10bc268b423da0fc45249a9f6c6.jpg?width=1200)
ランニングコーチの練習日誌
こんにちは。
雅ランニングコーチの高橋雅人です。
12/25(日)MKディスタンス5000mに向けてどんな練習をやってるのかできる限りで公表したいと思います。
ここ数週間振り返ってみましょう。
10/24(月)
完全休養
10/25(火)
・30分快調ジョグ(8.68km、ave3.27/km)
・5km快調ジョグ(3.54/km)
10/26(水)
・200m×10(30〜32、R=150m w 50m r)
10/27(木)
・10kmjog(7.00〜6.20/km)
・10kmjog(5.30〜5.10/km)
10/28(金)
・山手線一周ジョグ(約40km)
10/29(土)
・30kmjog(7.00/km)
・(1km+400m)×3+10kmjog
・5km快調ジョグ(ave3.35/km)
0.4km×5(60〜63、R=200m w、200m r)
10/30(日)
・山手線一周ジョグ(同)
10/31(月)
低酸素30分ウォーキング
11/1(火)
(1000m+400m)×5
11/2(水)
1km×5
11/3(木)
30kmJog
11/4(金)
低酸素60分ジョグ
11/5(土)
・20kmジョグ(5.40/km)
・15kmジョグ(7.00/km)
11/7(日)
・20kmアップダウンジョグ(7.15/km)
・10kmアップダウンジョグ(5.30/km)
・400m×3(63)+300m×3(46〜7)+ 200m×3(30〜29)
・補足
R=リカバリー w=ウォーク r=ラン
太字=自分練
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90725911/picture_pc_3e3317d06e9dd8a3f4425c682f62c758.jpg?width=1200)
最初の一週間は割と走り込めた。
ポイント練習は水曜日と土曜日に実施。
ずっとジョグ程度の練習ばかりかつジョグペースもゆったり走っていたこともあり
質を意識すべく自分の中で8〜9割くらいのスピードでのショートインターバルを行った。
間のリカバリーは気にせず長くとってもいいからフォームを維持できる範囲でのスピードを出す事を大事にした。
次の週に関しては
少し疲れからか体がだるくレッスン以外でジョグすらしなかった日が2日あった。
しかも不摂生まで…🍦🍰🍮
これは反省。
切り替えて木、金、土と走り込み体調を整えて日曜日にまた速いショートスプリントのようなトレーニングを実行した。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90726070/picture_pc_d3778c4ba2e6f4ad66a306fb86ecde9d.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90726072/picture_pc_2c8320b94672e5713ade367908f11a97.jpg?width=1200)
使用シューズは
ナイキズームマトゥンボ(スパイク)
ロードではヴェイパーフライnext%
気持ちの波はあったものの
ポイント自体の感覚は決して悪くない。
ジョグの質を意識したり低酸素トレーニングなどの導入の効果も少しあったのかと…。
改めて自分には速いジョグが合うと感じた。
スピード・瞬発系は苦手ですが鍛え方次第では上達していくだろう…と信じたい💧
練習内容としてはまだまだちっぽけかもしれませんが徐々に質のみならず量も追えるように練習以外での生活も練習と同じくらいかそれ以上に大切にして力を戻します。
先週は東日本実業団もあり刺激も受けました。
このままズルズルと自分だけ落ちてばかりじゃいられないし嫌だとも感じた。
それにやっぱり負けたくないですね
(誰にだよ笑)
こう見えてけっこう負けず嫌いなので悔しい想いをないよう引き続き頑張ります。
特に私生活整えなきゃな…💧
また次回…👋
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90726269/picture_pc_003334713959261e525153abfa6a2f4a.png?width=1200)