僕はこんなことを考えている_(:3」∠)_【その4】
鏡に自分を映してもすべては見えない。
でも合わせ鏡をすれば見えない部分が見えてくる。
だけど汚い鏡だと汚く見える。
合わせる鏡を選ぶのも大事だなぁ
奇麗に見えて実はまやかしの鏡の場合もあるし_(:3」∠)_
★ ★ ★
飲食店バイト時代は色々なタイプの店長を見てきた。
感情型、人情型、理論型、のほほん型、無難型。
どのタイプも弱み強みがあったなぁ
そして潰れた人も居た。
潰れた人はみんな自分の強みが空回りして
転じて弱点になった時だった。
どうすればよかったのかなぁ。
またおいおい考えよう_(:3 」∠)_
↓ ↓ ↓
そして共通するのは
強みが転じて弱みになって
そこからスタッフからの支持が得られなくなって
信頼が落ちた時だった。
自分が4年間生き残れたのは
スタッフと敵対はしなかった事かなぁ。
だからといって尊重はしながらも
ハンドルはこちらが握る。
言語化が難しい。
★ ★ ★
意識レベルって下から
恥、罪悪感、無感動、深い悲しみ、恐怖、欲望、怒り、プライド★勇気、中立、意欲、受容、理性、愛、喜び、平和、悟り。
★印がうまくいきやすいかの境目なんですって。
こういう事を知れるだけでもすごい為になる。
日々色々ぶれるけどね。
それでも喜びに生きたい。。_(:3」∠)_
★ ★ ★
ネットフリックスでコンマリって人の動画を見ている。
これも名作の予感。衣食住+心を整えていくってホンマ大事よねぇ。
だからといって何もないのも味気ない!!
自分がワクワク出来る部屋にしたいなぁ(*‘ω‘ *)
★ ★ ★
昨日のブログの分析と修正をしている。
箇条書き部分を「人、物、金」に振り分けようとしたら
全部「人」やった。
物と金はまた別の時に。と言いたいですがそこは本部社員さんとオーナーさんにお任せします(笑)
でも人さえ固めてたら崩壊はしないよねぇ。
人は石垣だものねぇ。崩壊する店は全て人_(:3」∠)_
プレイングマネージャーとして高い作業スキルは
当然必要やけど
人の土台がしっかりしたら
商品管理も整うし
売り上げもついてくるんだよなぁ。
作業スキルはいつも自分の作業対効果を疑って
思いついたら即実験しつつ
タイムトライアルするのみ。
高い作業スキルがあれば
余裕をもってスタッフに愛を注げる。
口だけ理想店長と思われたら
スタッフはついて来なくなるので
自分自身が王騎将軍にならんといかんのよね。
そこはとても自己犠牲も伴う過酷な道でもある。
でもやるしかないのよね。
だからこそ見える景色は次元が違って見えるよ。
自分にはスタッフの輝く未来が見える(*´ω`*)
やけどもっとうまいやり方の店長も居る。
私個人としては
特に高い作業スキルはなくても
人としてのしなやかさを武器に
うまく巻き込んでやっている人が
多いように思うている。
自分には到達できなかった道。
正解は全然一つでは無いよね。
店長には店長の将軍道があるよね。