見出し画像

「周りがどうしているか」ではなく、自分がどうしたいか。

おっす!

どうも、みそまる。です!!

今日健康診断を受けてきたんですが、マンモグラフィ(乳がん検診)がめっちゃ痛かった。

あれ何であんな痛いの?マジでふざけんなよ(←いきなり意味不明のキレ気味)

ですが痛みを克服し健診が終わった後、自分は無敵状態だ!というなぜか不思議な感覚になりました。
マリオのスター状態みたいな。

とりあえず、自分お疲れ。

さて、タイトルの件。

自己犠牲しない、自分軸で生きると決めて日々過ごしている私ですが、何かに悩んだ時や決断しないといけない時、つい癖で「周りはどうしているんだろう?」と多数派とか一般論などを無意識に求めてしまっている自分がいました。
何かに迷ったら「普通」という枠に収まろうとしてたのです。

でもこんな記事を書くくらいなので、「普通」に収まろうとする自分に違和感を感じていたのです。

「普通とか世間の常識に囚われずに、もっと自分の気持ちに素直に従えば良いじゃん」と心の奥底では思っていて、今までそれに蓋をしていたのだと思います。

で、何でこんな事をくどくどと書いているかと言いますと、来月より扶養を外れて働く事になったからです。

実はカフェの仕事で所属している会社から、「事務の仕事もちょっと手伝って欲しい」とお声が掛かりまして。

つまりは、一つの会社でカフェの仕事と事務の仕事、2つの職種で働くという事です。
今日はカフェ業務、次の日は事務業務、みたいな感じで。

会社としては「本当は正社員として引き受けて欲しいのが理想」と言われましたが、断りました。
正社員だとカフェの仕事は手放すのが条件になってしまうからです。

「正社員は安定してて条件も良い。」
きっと多くの人はそう思うでしょう。
恐らくそれが「多数派」とか「普通」だと思います。

でも私は首を縦に振る事が出来ませんでした。
これが私の心の中の素直な声なのです。

カフェの仕事も最近始めたダブルワークの仕事も手放したく無い。でも仕事は色々やってみたい。
なのでその条件で事務の仕事も引き受ける事にしました。

一つの会社でカフェの仕事と事務の仕事。
ダブルワークで別の会社で事務の仕事。

正社員じゃないけど、どれも私がやりたい仕事。
雇用は安定しないけど心はワクワクしているのだ。

だから世間の常識とかには囚われたくない。
正解なんて一つだけじゃないんだ。 

もししんどくなったら、都度軌道修正すれば良いんだ。
何かに囚われず、自分の心に素直になっていきたい。

それが私の答えな気がする!

また新たな始まりだ!

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集