見出し画像

7インチ盤専門店雑記868「押入れ探索中」

スタッフさんがアサインできず連休となってしまったので、自宅の掃除を兼ねて押入れをゴソゴソやっていたところ、埃が入らないようにしてある紙袋が出てきました。場所からVHSテープだと思ったのですが、角張ってないので「何じゃこりゃ…」になりまして、恐る恐る開けて見たところ、MDがゴッソリ入っておりました。未開封もあります。手にするのは何年ぶりですかねぇ。20年くらいは経ってますねぇ…。

マクセルとTDKとソニーはカセットテープも愛用しておりましたが、MDでも安定供給されましたからねぇ…。

シルヴァーやゴールドのディスクが透明のケースに入っている見た目は、何だか高級感があって、音が良さそうに思えたものです。ソニーはフロッピーディスク的に中身が見えないものでした。でも文字色などで高級感を演出していたようで、相変わらず独自路線でしたねぇ…。

同じ袋の中にカセットテープも何本か入っておりました。…これも懐かしいですよねぇ…。カセットテープというと、FM雑誌についていたインデックスに手書きで曲名を書くという、儀式にも似たルーティンが伴った時期もありましたが、90年代初頭はワープロで作ったものでした。これも恐ろしく懐かしいですよねぇ…。30年ほど前のものですかねぇ…。

笑えるのが、インクリボンを再利用するので、部分的に文字が掠れたようになっているんです。それでも読めるからいいやと思って、また自分の場合は本数も多いもので、使い回しておりましたねぇ…。友人と情報交換するようなテープは新品を使ってましたかねぇ…。憶えてないかも…。

ついでに思い出したのですが、東芝ルポとか富士通オアシスとかの専用機を買ったんでしたねぇ…。漢字を半角サイズで打てるので、カセットテープには重宝したんですよねぇ…。Windows95のPCに移行した初期は、漢字を小さく打てないのがもの凄く不満でした。漢字変換もおバカで、マイクロソフトが大嫌いでしたねぇ…。

ついでに隣りにあったVHSらしい紙袋も覗いて見たところ、セルビデオ発見!レーザーディスクやDVDは結構買ったと思いますが、ビデオテープはあまり買わなかったので、すっかり存在を忘れておりました。輸入ものはチープな紙ケースに入っておりましたねぇ…。恐らく安かったんでしょう。あまり観た記憶がありません。

MDプレイヤーもテープデッキもまだ捨ててはおりませんが動作しますかねぇ…。Amazonを覗いて見たら売っておりますけど、MDプレイヤーとか随分お高いですね。聴いたり観たりしてみたいものですけどねぇ…。出費が嵩むようだとヤメとけとなりますね。

実はまだまだ箱や袋があるので、引き続き探索してみるかという気もしておりますが、まとまった時間が欲しいですね。カセットブームみたいにMDブームとか来ますかねぇ…。


いいなと思ったら応援しよう!