見出し画像

7インチ盤専門店雑記847「謹賀新年」

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
今年もいい音をいっぱい聴きましょう。

昨年の正月はグラッときたことで記憶が吹っ飛んでしまいましたから、どんなことを書いたか直ぐに思い出せず、検索して読み返してみました。まあ、新しいことを始めるときに聴く曲とか…ということを書いておりますが、今年も新年一発目はやはり「Good Times Bad Times」がいいなと思っております。昨年中もよく聴きましたし、やはり新年などには相応しい曲かと思います。あのイントロを聴くと、自然と身が引き締まるようなところもありまして、大いに活用させていただいております。

昨年も書いておりますが、歌詞がねぇ…、いいんですよ。

Good Times Bad Times
In the days of my youth
I was telling what it means to be a man
Now I reached that age
I've tried to do all those things the best I can
No matter how I tried to find my way
To the same old jam

この後、Good times, bad times~となるわけで、まあ頑張るかという気分になるんです。

7インチ盤専門店雑記425より抜粋

気になって2023年の元旦は何を書いていたかも覗いてみました。そうしたところ、ジャック・テンプチンのファンキー・キングスを紹介しながら、レコ屋の現状や方向性などを語っております。…実際2年経ったところで見てみても、目指した通りになってきております。最近はこの頃に比べたら、随分レコードの売上げが増えておりますしね。かといって何ら問題なく、店も続けておりますし…。

ここのところ、ずっとアメリカンなシンガー・ソングライターやサザン・ロック、カントリー・ロック系の連中のことを書いておりますが、実はこの辺がお好きな常連さんに譲り渡すための準備でもあったりします。この辺の盤は予備も持っていたりしますから問題はないのですが、実はお一人というわけではありません。「同じようなものがお好きだなぁ」という方が複数いらっしゃいまして、ちょいと悩ましかったりします。でもいつまでも抱えているわけにもいきませんから、欲しいという方がいらっしゃれば、どんどん譲り渡している昨今です。

「ラジオの方は大丈夫なの?」などと言われたりするのですが、まあ心配無用です。このあたりのレコを少々譲り渡したところで、困ったことになるようなコレクションではありません。本当に好きな盤は何枚もあるわけで、「何がしたいんだか…」というコレクションです…。

そんなわけで、今年もお客様のご要望をうかがいながらオススメを提示する、セレクトショップ的レコ屋の活動を深めて行こうと思います。よろしくお願いいたします。

7インチ盤専門店雑記171より抜粋

毎度節目などに考えるのですが、何故そんなに書き続けているのか、何か目的があるのか、アウトプットし続けることで何か得るものがあるか…。特に考えがあって書いているわけでもないのですが、少なくともレコ屋とカフェの宣伝にはなっていますよね。レコ―ドでいい音が聴けるよ、という情報発信であることは確かです。レコ屋であり、飲食店であるわけですから。

Life goes on、人生は続く…当たり前のことですね。楽しい日々であればそのまま続けるのは当然でしょうし、辛いことや面白くないことがあれば、何か他のことをやろうと考えるのも当然でしょう。人生に絶対とか100%などというものはないわけで、楽しいこともシンドイこともあって当然でしょうよ。自分の人生なんぞ、大したものではありませんが、それなりにハッピーでラッキーで、Life's been good といった印象です。まあ突っ走ってきたという印象もありますから、Life in the fast lane という気もします。ジョー・ウォルシュと相性が良いわけだ…。

もう少し遊びたいなとか、もう少し頑張るか、といった自分の行動に理由が欲しいのかもしれません。結局音楽まみれで楽しい日々は続くといったところなんでしょうけど、正直なところ、自分でも分からなくなってきているんですよねぇ…。64歳、…もうすぐ65歳になる年齢で、これでいいのかいまだに迷い続けているわけで、人生の指針になるような曲の歌詞を探し求めているというのも事実です。もちろんそれも楽しいわけで、こんなことを続けていて、気がついたら終わっていたというのが最高かもしれませんねぇ…。

正月早々、そんな戯言を書いているそばで、人生何が起こるか分からんなという事態に陥って、Good times, bad times などと歌っているジジイでした。

いいなと思ったら応援しよう!