![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93005243/rectangle_large_type_2_eca46915efbae1bcc2d7ffdf776c3024.jpeg?width=1200)
7インチ盤専門店雑記150「アズ・タイム・ゴーズ・バイ」
昨日に引き続き、リトル・フィートです。…「カサブランカ」ですね。ハンフリー・ボガートが見たら吹くでしょうかね。まあ、だから何でダックなの?というあたりはあまり考えないでください。昨日もカミサンとネオン・パークの作品をいろいろ眺めておりまして、「面白いね~」となっておりました。おそらく、ストーリー性だとか描写力だとか、考えてはいけないんでしょう。マッタクもってわけわかりません!でも大好きなんです。
考えてはいけませんって。私の場合、ただの熱病的なものですね。もうしばらくはリトル・フィートのアルバムを聴きまくるしかないでしょう。…いやまだあった。ジャケね…やっぱりですね…。 ↓ こうなりますよね。
![](https://assets.st-note.com/img/1670663552174-foOYU7El9m.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1670663572891-0k0ffHb6Qz.jpg?width=1200)
「聴いているのか?」という部分なんですけどね。この「アズ・タイム・ゴーズ・バイ」というベスト盤が、なんと申しましょうか、実によくできていて、選曲も文句なし、サイコーなんです。「ディキシー・チッキン」「ウィリン」「ロックンロール・ドクター」の3連発でもうこれでもかの満足度です。「ロックンロール・ドクター」が出てきたときは、もう鳥肌ものです。サスガです。
さて、展示しちゃいました。反応する人、いらっしゃいますかね…。本当は、↓ ルーファスのジャケとかの、アイコニックなイラストをいくつかまとめて展示してみたくて、探してみたんです。でもルーファスのインパクトがあまりに強烈で、何だか並べて展示できるものが思いつかなくなってしまいました。そんなことをしているうちに、ネオン・パークの一連の作品を見てしまい、まずはこちらが先かと思ってしまった次第でしてね…。
![](https://assets.st-note.com/img/1670665450310-6rn910b064.jpg?width=1200)
ま、そんなこんなで、最近、ルーファス聴いてます。