![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126590665/rectangle_large_type_2_d1871699f3acdd0ce6644a5109dd93b2.jpeg?width=1200)
今年のお正月ランチは和アフタヌーンティーっぽくしてみた。
2024年 甲辰
この一年が、みな様にとってもつつがなき年でありますように・・・
今年の我が家のお正月は次女ファミリー三人と私たち夫婦合わせて五人。
ならばと目新しい趣向で、三日のランチを和のアフタヌーンティーっぽくしてみた。
アフタヌーンティーといっても、最近の日本では英国式のサンドウィッチなどの甘くない軽食、スコーン、甘い焼き菓子などの基本セットでなくても、美味しいお茶をいただきながら軽食と季節のお菓子をいただくというスタイルも増えているような気がする。
和のアフタヌーンティーは、午後に日本茶などを飲みながら軽食と和菓子をいただくということでいいと解釈、我が家でのお正月の和アフタヌーンティーと称して楽しんでみた。
時間も午後一時スタートでよしとする。
お正月の雰囲気を楽しむお菓子もそろったことだし・・・
![](https://assets.st-note.com/img/1704341427169-aJAAN3ixHv.jpg?width=1200)
三女のお年賀の和三盆夢二(夢二郷土美術館オリジナル)
とらやで買った干支 辰 明けの龍
![](https://assets.st-note.com/img/1704341404460-OwnwzjebcX.jpg?width=1200)
毎年お年賀用のお酒と我が家用のお正月の酒を買いに行く酒屋で瓢箪型の瓶入り日本酒が目に留まり、即購入。
![](https://assets.st-note.com/img/1704341714336-k86mrpvVax.jpg?width=1200)
ビー玉を思わせる瓢箪型の瓶に一目惚れ
五人なので母からもらった縁高と吸い物椀などに簡単な食事を盛り付ける。
![](https://assets.st-note.com/img/1704341734818-g8EMxubp02.jpg?width=1200)
フランスのヴィンテージの赤いグラスなど
![](https://assets.st-note.com/img/1704341772112-xowHgParov.jpg?width=1200)
夫は夕方次女たちを車で送り届けるので酒は飲めず
大人三人分の盃
![](https://assets.st-note.com/img/1704455738779-ZDlF4b7oGP.jpg?width=1200)
縁高メニュー
丹波黒豆
紅くるりの菊花なます
紅白かまぼこ
穴子八幡巻き
数の子
法蓮草お浸し
紅芯大根糠漬け
栗きんとん
玉子焼き
スターターとして水出し昆布と鰹節削りの一番だしを出そうと思ったのだけれど、紅白生麩を使いたくて、急遽お吸い物にした。
![](https://assets.st-note.com/img/1704455860260-di5VIj5rBv.jpg?width=1200)
三つ葉と紅白生麩のみだけど
それもまた美味し
漆器にはがめ煮の野菜だけを盛る
御飯物は年末お楽しみ抽選会で当たった国産鰻の笹ちまきで、これには全員歓喜の声。
![](https://assets.st-note.com/img/1704341844782-skJc89Dzjn.jpg?width=1200)
文様が見えないけれど龍と鳳凰、葵などの吉祥文様
冷凍品をレンチンするだけという手軽さ
そしてひと口サイズで満足なお味!
笹の葉の甘い香り!
![](https://assets.st-note.com/img/1704341865446-PFFx9nbPfu.jpg?width=1200)
この子は好き嫌いのない子で、大人と同じ食事に舌鼓
私はそれが嬉しかったのですよ
![](https://assets.st-note.com/img/1704341890829-Zb8LeYJMRO.jpg?width=1200)
食前酒に梅酒
午後一時からのゆっくりとおしゃべりをしながらの食事も終わり、二の膳をセッティングして、お菓子を並べる。
![](https://assets.st-note.com/img/1704342399910-9AXeiZ8SSY.jpg?width=1200)
品のよい松竹梅の二の膳
日本茶も数種類用意するといいのだろうけれど、まぁ、いいかと八女茶と有機かりがね煎茶を用意。
あっそうだと有機かりがね煎茶をスキレットで焙じて、ほうじ茶にした。
![](https://assets.st-note.com/img/1704342429565-I0zk0dmbSb.jpg?width=1200)
漫画チックなおとぼけ龍くん
![](https://assets.st-note.com/img/1704342442166-VLfUexjA7g.jpg?width=1200)
こちらも漫画チックでヴィヴィッドなひょろひょろ龍くん
さて、お菓子です。
お正月用のマカロンも加えて五種類の和菓子を盛り付ける。
![](https://assets.st-note.com/img/1704342506956-KY8cWGiPEe.jpg)
好きな絵を選ぶのもまた楽しいのです
そうだ!敷紙があったわと敷紙をセッティング
![](https://assets.st-note.com/img/1704432024815-BmlJzHl0Il.jpg)
どちらも好きな味と形をそれぞれが選びます
左下:とらや 干支 辰 明けの龍
![](https://assets.st-note.com/img/1704342535909-ITR69YcWY9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704342468144-4rWnyHqfWF.jpg?width=1200)
八女茶は淹れず
![](https://assets.st-note.com/img/1704342787494-xpuplX5KAq.jpg?width=1200)
豊かな気持ちにしてくれます
![](https://assets.st-note.com/img/1704342594409-qKqgNz43GK.jpg?width=1200)
というリクエストでコーヒーを淹れる
C&Sは ARABIA/Nuutajarvi(当時)
Kastehelmi C&S(ヴィンテージ)
今年初めて試してみた和のアフタヌーンティー。
少女も娘夫婦も夫も、みんな笑顔。
「ほんとに美味しかったね。ありがとう」という言葉が何より嬉しかった私です。
これ、今度は少年少女五人が揃ったときにまたやりたいなあ。
受験が終わったころに。
バタバタしていたら、もう七草粥の日がすぐです。
今年も我が家は七菜粥ですけどね。
![](https://assets.st-note.com/img/1704343335698-wJnEIVRgyY.jpg?width=1200)
これでいいのだ!
![](https://assets.st-note.com/img/1704343357100-hAFgGieuvC.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704343369502-aem6Xq0AiE.jpg?width=1200)
元旦の災害、二日の事故で犠牲となられた方々のご冥福をお祈りします。
2024年も、どうぞよろしくお願いいたします。