見出し画像

自戦記 第1局 急戦矢倉

おはようございます。
久しぶりのブログ投稿に自戦記を書いてみました。
棋譜は級位者のもので、記事の内容も級位者の視点となります。

初めての自戦記ということでやっぱり矢倉を書きたかったです。ちなみに私は急戦矢倉を好んでいます。

序盤

本譜は筆者が先手番となります。
▲7六歩△8四歩▲6八銀△6二銀▲7七銀△3四歩
▲2六歩△4二銀▲7八金△3二金▲2五歩△3三銀
▲3八銀△4四歩

画像2


本譜は、矢倉に慣れていない時の棋譜なので少し手順が前後してます。仕掛けまでに整えばいいといった感じで組んでいますね。
△4四歩で持久戦狙いとはっきりしたので急戦矢倉を狙いやすくなっています。

▲5六歩△5四歩▲5八金△5二金▲6九玉△4一玉▲3六歩△3一角▲3七銀△7四歩▲7九角△4三金右▲6六銀△7三銀

画像2

ここまで組めば次に4六銀〜3五歩と仕掛けて、角銀を捌いて作戦勝ちと言って良い局面なのかなと思います。
後手は8五歩を突けてなかったことが悔やんだと思います。

中盤

▲3五歩△同歩 ▲4六銀△6四角▲5五歩△同歩 ▲同銀左△4二角

画像3

3五歩の突き捨てから仕掛けたのは問題でした。
4六銀と上がる方が先でした。6四角と上がられた時に3五歩と突き越されると右銀が制限されて怪しいことになります。
本譜の5五銀左で角を引かせたのは読み通りだけど、怖い事していました。

▲3五銀△3一玉▲2四歩△同歩 ▲同銀 △同銀
▲同角 △3三桂

画像4

3三桂は少し意外でした。3三銀が第一感だけど
しかし角を切りにくく、2五歩と飛車先を止められると攻めが途切れる可能性があって難しい。


▲5四銀打△3四金▲3五歩打△2五金▲4四銀

画像5

5四銀を打って上から押さえる。
本筋に近い攻め筋だと思ってましたけど好手を見逃してます。
4四銀に代えて3三角成と切り飛ばして二枚替えを狙う方が強力でした。

参考
▲3三角成 △同金 ▲2五飛 △2四歩打 ▲2八飛

画像6

次に3四歩と突けばかなり良くなったと思います。

終盤

本譜
△5二銀打▲5三歩打△同銀 ▲同銀直成△同角 ▲同銀成

画像7

ここで分かりやすく清算して角得で優勢になりました。
実際は相手の飛車の横利きもあり、2七歩から自分の飛車先も止められるので難しいところでした。何より寄せも見えてなかったです。

△2七歩打▲3八飛△3七歩打▲同飛 △3六歩打▲2七飛△2六歩打▲2八飛△2七銀打

画像8

2七銀で飛車角の両取りが掛かりました。
この局面では既に飛車は捨てていました。この銀も質駒のつもりでいました。
しかし、代えて2四金と角を取られていたらぴよ解析の評価値は逆転していました。
飛車先も完全に抑えられて攻めが途切れてました。

▲3三角成△同金 ▲4二銀打△同飛 ▲同成銀△同玉 ▲5四桂打△3二玉▲5二飛打△4三玉
(以下即詰みあり)

画像9

飛車角は両取りが掛かり使えない。
(自分にとっては)必然的に3三角成と角を切り4二銀と寄せに行く。
逃げられるとさらに大変なことになった気もしますが、同飛車と清算してからの5四桂〜4三玉で寄り形となりました。
4三玉の局面では即詰みがあります。15手詰です。興味のある方はチャレンジしてみて下さい。解答は文末に表記します。

▲4二飛成△5四玉▲3三龍△4三銀打▲5五歩打△5三玉▲4四角打△6四玉▲4三龍まで83手で先手の勝ち

画像10

最後の6四玉は代えて5二玉ならまだまだ先の長い終盤戦が続いていました。ぴよ解析の推奨手の先は自分には難解でした。
本譜の解説?は以上となります。

自戦記の第1号ということもあって自身の勝利局を挙げています。急戦矢倉の棋譜だったことも理由としては大きいのですけれど、次の機会があればそれはたぶん敗北局になります。

最後に拙い自戦記を最後まで読んでいただきありがとうございました。

詰将棋解答 15手詰
▲4二桂成 △4四玉 ▲5三角打 △4五玉 ▲4六歩 △同玉 ▲4八飛 △4七歩打 ▲同飛 △5五玉 ▲4四角成 △6五玉 ▲5五飛成 △7六玉 ▲7七金迄
ぴよ解析によるものなので正確だとは思いますが、もし不備があってもご了承下さい。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?