
GAS(Google Apps Script)の始め方①(準備編)
GASをこれから始めたいという方のためのGASの始め方についてまとめた内容です。GASはGoogleアカウントを取得していれば、無料で使用できます。
※なお、ここに掲載している内容は、記事作成時点での内容となります。
Googleで"Google Apps Script"と検索すると、
Google Apps Script
Apps Script is a rapid application development platform that makes it fast and easy to create business applications that integrate with Google Workspace.
と書かれた英語のページに飛びます。

ページの左上の隅に”Google Apps Script”と書かれていることに注目
注意!!
Google Apps Script: Google Workspace を自動化、統合
と書かれた日本語のページは、Google Workspaceに関するページ。
(非常に分かりづらい!)
Google Workspaceの無料試用を始めませんかという内容で、GASではなく、Google Workspaceのページとなっているため、注意してください。
青いボタンの”Start Script”を押すと、Googleアカウントにログインしている状態の場合は、”はじめに”というページに飛びます。これで準備は完了です。

※ログインをしていない場合には、Googleアカウントのログインページに飛びます。ここでGASを使用したいユーザーでログインをして下さい。ログインをすると、”はじめに”というページに飛びます。

今回はここまで。
これでGoogle Apps Scriptを使うことができるようになりました。
お疲れさまでした。
続きは、以下となります。