![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127320848/rectangle_large_type_2_46542f40895417c852e4caa399112aa8.jpg?width=1200)
運動不足解消西国33所巡礼 その① 長命寺
2022年2月26日。岐阜市に住んでいる私たち夫婦は最初近場からということで、滋賀県近江八幡市の長命寺に行くことにしました。
名神高速彦根インターで降りて琵琶湖沿いを西へ。湖とは思えない海のようです。
ナビに従ってさほど広くない道をひたすら走ると田んぼと畑ばかりののどかな風景!滋賀県って田舎(岐阜県人に言われたくないでしょうけど)。右に折れてお寺の入り口は車一台ぎりぎり通れるくらいの柵をすり抜けて、急な坂道を対向車が来ないかひやひやしながら5分くらい登り、やっと小さな駐車場に到着。
![](https://assets.st-note.com/img/1704940433915-oq3JxBRjiZ.jpg?width=1200)
車を降りてすぐ急な長い石段を発見。石段の途中には聖徳太子ゆかりの石柱がありました。
![](https://assets.st-note.com/img/1704940572846-AuZP8jiGtS.jpg?width=1200)
登りきると立派な山門があり、西国31番札所の文字が!
![](https://assets.st-note.com/img/1704940689994-5MKlbhrmjF.jpg?width=1200)
一礼して中へ入り、また数段石段を上がるとそこには立派な3重の塔が。
暫し写真を撮って左が本堂です。
![](https://assets.st-note.com/img/1704940833681-n1iSVnrFN1.jpg?width=1200)
最初間違えて違うところにお参りしてしまい、後で御朱印をいただく時に
「右側が本堂ですので参拝してください。」と言われて初めて気が付きました。拝殿がたくさんあってどれも立派だとわからない時がありますよね。
さすがに本殿は立派で、もう一度ローソク・お線香をお供えして参拝させていただきました。
この時は、ウクライナの平和とコロナの収束、夫婦と母親の健康、仕事の成就をお祈りしました(願い事が多すぎ!)。最初の巡礼から素晴らしいお寺でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1704941834960-g1tUp1ry2T.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704941299903-AtiUAIDOws.jpg?width=1200)
創建:619年
御本尊:千手十一面聖観世音菩薩
御利益:健康長寿
近江牛のランチを食べて次の巡礼地に向かいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1704941493645-I5T9O9orws.jpg?width=1200)
次も乞うご期待。