【岐阜市】卸売市場条例 改正の動きあり、「岐阜市中央卸売市場 再整備事業」PPP/PFI導入可能性及び参入意欲の調査も進行中。

 2019年8月19日に行われた「第 1 回 岐阜市中央卸売市場開設運営協議会」では、下記の決定があった。

市場法改正に伴う条例改正について
 事務局にて市場法改正に伴う条例改正について、主要な制度、規制に対する開設者の方針の説明を行い、それに対する質疑応答を行った。
 委員から、条例の変更について了解を得た

 すなわち、岐阜市は、卸売市場法の改正に伴う、卸売市場条例 の改正を行う意向のようだ。

■ 「岐阜市中央卸売市場開設運営協議会
2019年 第1回
http://www.city.gifu.gifu.jp/cgi-bin/shingikai/e_kaigiroku.php?job=1&kakey=2989

■ 「岐阜市の条例(第17類 中央卸売市場事業)」
https://www1.g-reiki.net/gifu/reiki_taikei/r_taikei_17.html


 また、現在、岐阜市では、「岐阜市中央卸売市場 再整備事業」について、PPP/PFI官民連携 / 民間資金等活用)の導入可能性があるかどうか、業者に参入意欲があるかどうかを調査する「岐阜市中央卸売市場の再整備に関するサウンディング型市場調査」が進行中。

 既に、「説明会・現地見学会・事前説明会」は、2019年10月18日(金)に行われ、今後は、「対話」が11月18日(月)~11月25日(月)、岐阜市中央卸売市場に於いて行われる。

■ 「岐阜市中央卸売市場の再整備に向けてサウンディング調査を実施します」(岐阜市中央卸売市場)
http://www.gifu-ichiba.jp/sounding.html


 さらに、地域プラットフォーム「ぎふPPP/PFI推進フォーラム」は、2019年11月20日、岐阜市 農林部 中央卸売市場 場長の奥村直彦 氏を招聘し、第2部に「岐阜市中央卸売市場 再整備事業 について」と題した報告を行い、第3部に『「岐阜市中央卸売市場再整備事業」を事例としたワークショップ』を行う予定。
 1回のフォーラムで、2度も同じテーマで活動を行うのは異例。
 それだけ、岐阜市中央卸売市場は、PPP/PFI推進の方々から狙われているということなのかもしれない。

■ 「第10回ぎふPPP/PFI推進フォーラム(開催案内)」
https://www1.gifu-u.ac.jp/~a_takagi/pfiforum/gifuppppfiforum10-flyer20191120.pdf


 なお、前回の「ぎふPPP/PFI推進フォーラム」(2019年7月26日開催)の参加者、テーマは、下記の通り。

■ 参加者(自治体・大学等)
岐阜県岐阜市、大垣市、高山市、羽島市、美濃加茂市、瑞穂市、本巣市、下呂市、海津市、笠松町、岐阜羽島衛生施設組合、岐阜大学

■ 参加者(民間事業者)
(株)アール・アイ・エー、(株)日鋼工業、(株)市川工務店、(株)市川三千男建築設計事務所、内田工業(株)、L&E-LOOP(株)、(株)大垣共立銀行、鹿島建設(株)、共友リース(株)、(株)KVK、(株)三和サービス、シダックス(株)、(株)十六銀行、(株)十六総合研究所、十六リース(株)、昭和コンクリート工業(株)、青協建設(株)、(株)大日コンサルタント、大日本土木(株)、大和リース(株)、有限責任監査法人トーマツ、中日本建設コンサルタント(株)、(株)日本政策投資銀行、(株)パスコ、長谷川体育施設(株)、三井住友銀行(株)、(株)宮本工業所

■ テーマ(2019年7月26日)
・ 「PPP/PFIの最近の動向について」
・ 「PPP/PFI事業におけるベストパートナーシップ構築に向けて懸念されるリスク」
・ 「PFI事業におけるファイナンスの考え方」


【 再整備の問題点 】
・ 今、再整備の必要性はあるのか?
・ 再整備すると、減価償却のために利用料が高くなり、これまで安い利用料で岐阜市中央卸売市場を利用していた業者が打撃を被り、廃業してしまう業者が出てくる可能性がある。
・ メディアコスモス、新市庁舎、新県庁舎のように、当初の計画よりも総事業費が高騰するのではないか?

【 卸売市場条例改正の問題点 】
 さて、卸売市場法 改正に伴う 卸売市場条例 改正を行うと何が問題なのか?
 それは、「第三者販売の禁止」、仲卸業者の「直荷引きの禁止」、卸売市場での「商物一致原則」が廃止となり、中央卸売市場制度が事実上、無くなってしまうため、投機、買占め、売り惜しみによって商品価格が高騰することが起こり得る、米騒動(1918年)以前の状態に近づくということです。
 そして、大企業が食品の流通を独占し、生産者が買い叩かれ、大卸は大企業の下請け状態となり、仲卸は失業し、小売店、飲食店、消費者は質の悪い商品を高い値段で買わされ、合理的とはいえない価格で商品が取引されるようになり、生産者、大卸、仲卸、小売店、飲食店、消費者がいずれも損をし、大企業が過剰に利益を得ることになります。

【 PFIの問題点 】
 英国会計検査院 は、2018年1月18日に公表した報告書「PFI and PF2」の中で、「PFIが公的な財政にプラスであるという証拠は乏しい。」、「総じて公的に資金調達されたプロジェクトよりPFIスキームは高くつく。」、「PFIでは、公共による資金調達よりも2から4%(一部では5%も)資金調達コストが高く、さらに多額の付加的な費用(資金調達のアレンジメント・フィーが元本の1%程度、マネージメント・フィーが事業総額の1~2%程度など。)がかかる。」、「公共部門にとっては、25年から30年という長期スパンでは費用がかさむとしても、短期又は中期的(5年程度)で見ると負債を圧縮できるので魅力的である。このため公共部門の意思決定がPFIに好意的になり、PFI事業を進めるために、VFM(Value For Money)評価が甘くなる。」と指摘しました。

 さらに、2018年10月29日、英国のフィリップ・ハモンド財務大臣は、「今後新規のPFI事業は行わない」と宣言しました。

 PFIは、結局、高く付くということを、新自由主義の旗振り役であり、PFI先進国である英国が、約30年間の社会実験の末、証明しているわけです。

 この状況で、PPP/PFIを推進する方々は、一体、何を根拠にPFIを推進しているのでしょうか?


■ 卸売市場条例 改悪反対チラシ

『【チラシ】知事や市長が進めている卸売市場条例の改悪にNO! 』

【 チラシのPDF 】
https://note.mu/api/v2/attachments/download/ad40f7508b0f681274ba664442b85d25


■ 岐阜市中央卸売市場の再整備に関するサウンディング型市場調査 現場見学会及び事前説明会時の質問に対する回答(2019年10月18日分)
・ 質問及び回答
http://www.gifu-ichiba.jp/pdf/sounding/q&a.pdf

Q1. 調査実施要領P2(3)対象施設の再整備について、⑦その他に水道管等とあります。説明では水は地下水での対応と聞きましたが、上水道は一切使っていないのでしょうか。
A1. 本市場で使用する水は場内の井戸で地下よりくみ上げて使用しており、上水道は使用しておりません。老朽化によるインフラ対応はこのくみ上げを行うポンプや地下水を分配する配管を始め、電柱などです。なお、現状で詳細な劣化等の調査は行っていません。

Q2. 側溝を流れる水の処理方法を教えてください。
A2. 雨水を処理する屋外側溝は河川へ排水しています。雨水以外を処理する屋内側溝は下水へ排水しています。

Q3. 経営展望にあります卸売市場経由率などの明示は順次市場から公開されるのでしょうか。
A3. 経由率は、農林水産省が調査したデータとなります。また、将来数値などは想定しがたいと思われます。ただし、今後の取扱数量の目標値を立てていますが、その数量が施設規模に関わってきますので、場内業者と協議をして絞り込んでいく必要があると考えています。

Q4. 対話のためのヒアリングシートについて検討したいので、基礎的なデータ、図面等の情報の開示の手続き場の手順をご教示いただきたい。
A4. 基本的には公開の情報とさせていただいております。詳細な資料がご入り用の場合は開設者までお問い合わせください。

Q5. 駐車場の利用実態及びその価格を教えてください。
A5. 別紙をご参照ください。

Q6. 整備手法を定めるスケジュールなど、PPPPFIといった手法を今年度定めるのでしょうか。
A6. 今年度は事業発案段階のため、本サウンディング調査の内容を参考にしたうえで、整備の方向性を絞り込みつつ、簡易的な評価を行います。
その結果を基に、来年度以降、整備計画やPPP/PFI手法導入可能性調査検討業務等に進めて行くことを想定しており、その時整備手法を定めていく予定です。

・ 別紙
http://www.gifu-ichiba.jp/pdf/sounding/q&abesshi.pdf


■ 『卸売市場法「改正」で今後どうなる(1/2) 広島大学名誉教授 三国英実さんに聞く』(農民 / 2018年4月30日)


■ 『「#卸売市場条例」の改悪は、#中央卸売市場制度 廃止の最終段階。』(2019年11月1日)


■ 「中央卸売市場制度の存在意義」(2018年8月13日)


■ 「【岐阜】岐阜市中央卸売市場 80億かけ改修へ」(建通新聞 / 2021年4月27日)
http://www.senmonshi.com/archive/02/02100UQZ9VARZHV.asp


■ 『イギリスにおけるPFIの「終焉」と現在の行政民間化の論点』(榊原秀訓 南山大学 法務研究科 教授 / 2019年6月28日)
https://nanzan-u.repo.nii.ac.jp/?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_detail&item_id=2853&item_no=1&page_id=13&block_id=21

■ 「PFIは終わったのか ~英国はPFI・PF2に終止符~」(馬場康郎 三菱UFJリサーチ&コンサルティング 経済政策部 副主任研究員 / 2018年11月6日)
https://www.murc.jp/report/rc/column/search_now/sn181106/

■ 「PFI and PF2」(英国会計検査院(National Audit Office) / 2018年1月18日)
https://www.nao.org.uk/report/pfi-and-pf2/

■ 「水道民営化賛成派を説得するビラ」
https://note.com/gifu_water/n/n020220f1b88c


■ 日本の会計検査院が、PFI事業の不適切業務と、従来方式よりもPFI方式の方が割高であることを指摘。

『会計検査院法第30条の2に基づく国会及び内閣への随時報告 「国が実施するPFI事業について」』(会計検査院 / 2021年5月14日)
[ web ] https://www.jbaudit.go.jp/pr/kensa/result/3/r030514.html
[ 概要 ] https://www.jbaudit.go.jp/pr/kensa/result/3/pdf/30514_gaiyou.pdf
[ ポイント ] https://www.jbaudit.go.jp/pr/kensa/result/3/pdf/30514_point.pdf
[ 本文 ] https://www.jbaudit.go.jp/pr/kensa/result/3/pdf/30514_zenbun.pdf

----------
「民間資金で公共施設整備、不適切業務2367件 検査院」(朝日新聞 / 2021年5月14日 17時34分)

会計検査院が2018年度末までに終了した29事業を調査
 ⇒ PFI方式の導入効果について事後検証した事業無し

うち27事業について、PFI方式と従来方式での維持管理費を比較
 ⇒ 全事業でPFI方式が従来方式よりも1.06~2.85倍高額

[ web記事 ] https://www.asahi.com/articles/ASP5G5R86P5DUTIL06C.html
[ 記事画像 ] https://pbs.twimg.com/media/E1YKH0NUUAIQ1cN?format=jpg
[ Twitter ] https://twitter.com/YOSHIMASAOBAYAS/status/1393312267265998849

----------
『「PFI事業」で国の機関に改善求める 会計検査院』(NHK / 2021年5月14日 17時08分)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210514/k10013030801000.html

----------
「民間委託で逆にコスト高 PFI事業、検査院指摘」(共同通信 / 2021年5月14日 18時31分)
https://this.kiji.is/765869519174189056

----------
「国のPFI事業、不適切サービス2千件超 会計検査院指摘」(日本経済新聞 / 2021年5月14日 19時30分)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE131DE0T10C21A5000000/