『「岐阜市公共施設等マネジメント条例(素案)」に対する意見募集』、2021年11月1〜30日の間で実施。
2021年11月1日、岐阜市は「(仮称)岐阜市公共施設等マネジメント条例(素案)」の意見募集(パブリック・コメント)を開始した。締切は2021年11月30日。
『「(仮称)岐阜市公共施設等マネジメント条例」の制定について(PDFファイル)』には、これまでの取り組みとして「民間活力導入の検討(随時)」との記述が出現した。
また、条例案の条文の第4条 第3項は「市は、公共施設等マネジメントの推進に当たり、民間事業者の技術及び知識の活用を図るものとする。」となっており、PPP/PFI(官民連携/民間資金等活用)を推進する内容である。
2021年5月14日、日本の 会計検査院 が報告書「国が実施するPFI事業について」』の中でPFI事業の不適切業務と、従来方式よりもPFI方式の方が割高であることを指摘した。
岐阜市役所は未だ、PFI方式に対する認識を改めていないようだ。
■ 「(仮称)岐阜市公共施設等マネジメント条例(素案)」に対する意見募集
[ web ] https://www.city.gifu.lg.jp/info/publiccomment/1008468/1013497.html
[ 概要 ] https://www.city.gifu.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/013/497/setumeisiryo.pdf
[ 条文解説 ] https://www.city.gifu.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/013/497/chikujyokaisetu_s.pdf
■ 「(仮称)岐阜市公共施設等マネジメント条例(素案)」に対する意見募集の結果の公表について(2022年3月1日)
[ web ] https://www.city.gifu.lg.jp/info/publiccomment/1008468/1015030.html
[ 概要 ] https://www.city.gifu.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/015/030/setumei_s.pdf
[ 条文解説 ] https://www.city.gifu.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/015/030/chikujyokaisetu_s.pdf
[ 回答 ] https://www.city.gifu.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/015/030/iken.pdf
-----
【 市民からの意見1(岐阜市役所 財政部 行財政改革課による要約) 】
今年発生した茜部小学校の天井板の落下等、岐阜市内の小中学校も老朽化が進んでおり、安全点検の状況や学校施設の改修等が計画されているか気になる。
また、小中学校は地震などの大規模災害発生時、避難場所に指定されているケースが多く、安全対策は急務と考える。
【 岐阜市役所 財政部 行財政改革課の回答1 】
本条例では「基本理念」として、第3条第3号に「安全・安心な施設の提供」について定めております。
本市では、点検・診断の統一的なマニュアルとして、「管理者点検マニュアル」を策定し、施設管理者による日常点検に活用するとともに、専門家による法定点検等を実施することで施設の劣化状況や損傷状況を早期に把握し、施設の安全性の確保に努めております。また、施設ごとに「個別施設計
画」を策定し、計画的な保全を実施することにより、施設の長寿命化及び安全・安心な公共施設等を提供してまいります。
----
【 市民からの意見2(岐阜市役所 財政部 行財政改革課による要約) 】
公共施設等の総合的な資産経営の視点において、「長良川うかいミュージアム」や「科学館」については、もう一度見たい、入りたいと思える仕掛けが少なく、市民からの支持を得にくいものとなっている一方で、「みんなの森メディアコスモス」は多くの人が行き交い、新庁舎との隣接による相乗
効果が生まれているように思われる。
今後は広報を含め、施設の「ソフト」の部分をデザインする民間業者に運営を託す、多方面から企画アイデアや要望を募るなどにより、観光客、市民共に支持を集め、収益の生まれる施設へと変わっていくことを望む。
【 岐阜市役所 財政部 行財政改革課の回答2 】
本市では、公共施設等に指定管理者制度を導入し、施設運営において民間事業者のノウハウを活用した質の高い公共サービスが提供できるよう努めております。そして、指定管理者制度導入施設では、年2回、6か月ごとに外部有識者によるモニタリングを実施し、指定管理者の施設運営状況を評
価し、都度、施設運営の改善が図られるような体制をとっております。
ご意見にある「収益が生まれる施設」が実現できるよう、引き続き施設運営の改善に努めてまいります。
-----
【 市民からの意見3(岐阜市役所 財政部 行財政改革課による要約) 】
現在、全国的に公共施設等の維持については、長寿命化が主流となっているが、単純な長寿命化対応ではなく、施設に付加価値が付与される対応となることを期待する。PPPを利用した手法も参考にすると良い。
なお、PPPなどの民間を活用する場合は、専門家による確認作業を実施し、公平性と先進性の両立が可能となるようにしていくべき。
【 岐阜市役所 財政部 行財政改革課の回答3 】
本条例では、「市の役割」として第4条第3項に「民間事業者の技術及び知識の活用」について定めております。
人口構造の変化に伴う公共施設等に対するニーズの変化への対応は必要と考えております。そのため、ご意見にもあるとおり、民間の知識やアイディアを活用できる、PPP・PFIの導入を検討し、付加価値の付与についても念頭に置き、利用者ニーズに応じた社会的要求水準(バリアフリー対応、省
エネルギー対応、防災機能強化等)の上昇に対応できるように努めてまいります。
-----
【 市民からの意見4(岐阜市役所 財政部 行財政改革課による要約) 】
岐阜市はPPP/PFI導入を推進するために、本条例(案)を作ろうとしていると読み取れる。
PFI先進国であった英国がPFIの欠陥を認め、撤退し始めたこと、そして、日本の会計検査院による随時報告において、民間事業者側による不適切業務が多くみられたことやPFI方式の方が高額であったという指摘を踏まえ、PFI方式やPFI方式の1類型であるコンセッション方式を導入すべきではなく、条例(案)の第4条第3項は削除すべき。
【 岐阜市役所 財政部 行財政改革課の回答4 】
本条例では「市の役割」として第4条第3項に「民間事業者の技術及び知識の活用」について定めております。
本条例の目的はPFI方式の導入ではなく、「行政と市民による効果的かつ効率的な公共施設等マネジメントの推進」でございます。
そして、公共施設等については、利用者の需要に応じた公共サービスの提供、並びに安全・安心に利用できるような整備及び維持管理と健全な財政の維持を両立させていく観点から、最適な手法の選択が重要であり、その選択肢の一つとしてPFI方式についても検討することは必要と考えており、手
法の検討にあたっては、メリット・デメリットを踏まえ、慎重に進めてまいります。
以上を踏まえ、第4条第3項は削除せず、素案のとおりといたします。
■ 日本の会計検査院が、PFI事業の不適切業務と、従来方式よりもPFI方式の方が割高であることを指摘。
https://note.com/gifu_water/n/n3fc77773f1e4
■ 『会計検査院法 第30条の2に基づく国会及び内閣への随時報告 「国が実施するPFI事業について」』(会計検査院 / 2021年5月14日)
[ web ] https://www.jbaudit.go.jp/pr/kensa/result/3/r030514.html
[ 概要 ] https://www.jbaudit.go.jp/pr/kensa/result/3/pdf/30514_gaiyou.pdf
[ ポイント ] https://www.jbaudit.go.jp/pr/kensa/result/3/pdf/30514_point.pdf
[ 本文 ] https://www.jbaudit.go.jp/pr/kensa/result/3/pdf/30514_zenbun.pdf
■ 『「PFI事業」で国の機関に改善求める 会計検査院』(NHK / 2021年5月14日 17時08分)
[ 記事 ] https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210514/k10013030801000.html
■ 「民間資金で公共施設整備、不適切業務2367件 検査院」(朝日新聞 / 2021年5月14日 17時34分)
会計検査院が2018年度末までに終了した29事業を調査
⇒ PFI方式の導入効果について事後検証した事業無し
うち27事業について、PFI方式と従来方式での維持管理費を比較
⇒ 全事業でPFI方式が従来方式よりも1.06~2.85倍高額
[ web記事 ] https://www.asahi.com/articles/ASP5G5R86P5DUTIL06C.html
[ 記事画像 ] https://pbs.twimg.com/media/E1YKH0NUUAIQ1cN?format=jpg
[ Twitter ] https://twitter.com/YOSHIMASAOBAYAS/status/1393312267265998849
■ 「民間委託で逆にコスト高 PFI事業、検査院指摘」(共同通信 / 2021年5月14日 18時31分)
[ 記事 ] https://this.kiji.is/765869519174189056
■ 「国のPFI事業、不適切サービス2千件超 会計検査院指摘」(日本経済新聞 / 2021年5月14日 19時30分)
[ 記事 ] https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE131DE0T10C21A5000000/