見出し画像

入学後3カ月で不登校になりました。 #12 対応できない先生

こんにちは。

ご無沙汰しております。
子供と「超」真剣に向き合う母NOAです。

現在、小規模特認校に通う小3の娘が
小2だった頃のお話です。

これまでの葛藤、変化を綴っています(^^)

前回の投稿はこちら⇩


対応できない先生

学校の嫌なところ探し名人のナツコ。
これは、すでに、二次障害だった。


先生はいつも自分(生徒)に指示命令をする存在。
自由を与えてくれない存在。
自分が正しくて、生徒は自分より劣っているという見方をされている。
意見を言っても【わがまま】と片付けられてしまう。


サポートブックを提出し、特性に合わせた対応をどうしてほしいかを具体的に伝えたものの、先生はうまく対応しきれなかった。


言葉で生徒に言い聞かせ、先生の指示には文句無用で従うのが当たり前と思っている先生。
ルールに疑問を抱いてこなかった先生
ほど、この手の生徒への対応は難しいだろう。

勘の良い人であれば、さっと対応できるはずだが、その勘の良い人というのが先生の中にはなかなか存在しないのが現実だった。


先生との関係構築ができない。

まずは学校や先生との信頼関係の構築をしなければ
ナツコはずっとこの闇の中にいる。

そんなこんなで
2年生が終わってしまった。


このままでいいのか。

親としての葛藤はずっとあったが
本人が学校に行く意思がある以上、
止めるわけにもいかなかった。

ちなみに、サポートブックは
A4、2枚(ちょっと多すぎたかな…)。

サポートブックにも書しっかり書き、
口頭でもしっかり伝えていたのが、こちら⇩

ここから先は

824字

¥ 100

よろしければ応援お願いします! いただいたチップはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!