見出し画像

振り返る

我が家は中学受験の数ヶ月前に退塾の決断をした。これは今思えばなるべくしてなったとしか言いようがないが、予測できていた訳ではなかった。長男もかなり長い間塾を楽しんでいたし、色々あっても学ぶならこの塾でという思いは強く持っていたと思う。

長男が通った塾は面倒見の良さをアピールした塾だった。そこに我が家は魅力を感じたわけだが、実際に通ってみると「管理型」のさらに厳しい版だったと思っている。

課題を毎日写メで報告するというのも、それを見てくださると思えば面倒見は確かにいい。決められた時間に決められた行動をするように仕組みが作られていたと言える。

しかし我が家については、長男の課題の出来具合、あるいはやり方が先生の期待に届かないことが多かったようで、気の滅入るような叱責と、塾の指示する通りにやらないと許されない環境下にあっては、我が家の場合は窮屈や苦痛の方が大きくなってしまった。

あとは今も困惑したままなのだが、塾の先生は長男の学校生活にまで関与をし始め、学校での過ごし方を長男に具体的に指示するようになってしまった。全く親や学校の許可を取らずに。

想定外のことも多く、本気で釘をささなくてはいけないことも増えていった。

そうこうするうち、先方は家庭が塾のやり方に否定的になりつつあると感じるようになったのであろう、そのこと自体を問題視するようになっていった。

大きな転換点は、長男の心が塾から離れた時にやってきた。遂に塾に通うマイナス面がプラス面を上回り、逆転してしまった。

以降、退塾を経て長男が自己学習で本番を迎えるまでを振り返りたいと思う。

ただ塾での出来事については、フェイクを入れ、フィクションであることを今から断っておこうと思う。