私の2023年の目標
2023年が幕を開けた。4月には入社8年目となり、7月には31歳を迎える。私の2023年の目標を宣言すると共に、日々、このnoteを見返して振り返りたい。
こんなもんやない。
まず、私の2023年のスローガンはこの言葉にする。自分の行動を振り返ると、どこかで妥協や曖昧なまま終わってしまったり、腑に落ちないまま進んでしまうことがある。また、アウトプットに対しても質より量に拘っている自分がいる。質を求めるためには、量をというのが、一般的な考え方ではあるが、質も意識しながら、「こんなもんやない。」と自問自答しながら、2023年を突き進みたい。
結婚する
30歳を超えたからとか、周りがどんどん結婚しているから。という理由も少なくともあると思う。付き合っている彼女とのこれからを考えると、あとは私の「えいや」という気持ちだけなのかもしれない。2023年中に答えを出したい。
主任になる
以前、仲の良い同期4人とボーナスの額を比べたら、私が一番低かったというその悔しさをnoteに綴った記憶がある。また、メガバンに行った大学時代の部活の同期の年収が1,000万を超えたという記事も書いた。私は悔しい。ただ、がむしゃらになって仕事をし続けたとしても結果は出ないと思う。11月から新しく課長になった直属の上司としっかりコミュニケーションを取りながら、まずは今年は主任になりたい。
FPと連携して資産形成をする
丸紅に行った友人から教えてもらったFPを師として、資産形成に励みたい。特にNISAは来年から制度が大幅改定される。他にも、特に不動産投資に関しては日々勉強しつつ、FPと連携しながら資産形成に励みたい。
noteを365日毎日投稿し続ける
継続は力なりを体現する。というのがこの目標の趣旨である。それは筋トレも日経購読も同じだと思う。歯磨きの様に習慣化させたい。筋トレの様に。noteの投稿は自身のアウトプット能力を向上させることである。毎日、継続し続けよう。今日で101日連続投稿である。
筋肉率78%以上、体脂肪率13%以下になる
anytimeに入会して、もうすぐで3年になる。この3年でanytimeに通って己を鍛えることは筋トレは完全に自分の習慣になったし、3年前よりもずっと強くなれた。しかし、腹回りは出ている。ランニング等の有酸素運動もしつつ、YouTubeで研究して、腹筋を割りたい。その先に筋肉率増加も体脂肪率減少もあると思う。
経験への投資を第一優先にする
私は昨年、「DIE WITH ZERO」という本と出会った。この本に書かれている。経験に投資せよ。という内容は本当に感銘を受けたし、その通りだなと思った。今が一番健康だし、今が一番楽しめる時だし、そしていまこの瞬間が人生で一番若い。
DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール https://amzn.asia/d/hdaZs7c
結びと誓い
上記を達成するのは容易ではない。毎年目標を掲げるのだが、全て達成出来た年は残念ながら一度もない、思うにそれは自分が立てた目標に触れていないからだと思う。私は毎日このnote記事を見て、毎日自身と振り返りたい。