ビットコイン論文にはWeb3.0を実現したいと書いた
ビットコイン論文の主旨がweb3.0
先に「ビットコイン論文の先頭1ページを読む」で主にP2P技術とビットコインとの関係を述べました。
Web3.0とは何か、実はビットコイン論文に書いてあるのです。
ナカモトサトシが何を実現したかったのか、彼の立場で考えてみて欲しい。
先入観なしに論文を見ていただくために、長めですが、ビットコイン論文の概要と導入部分をそのまま引用します。
Web3.0とは、a solution to the double-spending problem(二重支払い問題の解決)することでallowing any two willing parties to transact directly with each other without the need for a trusted third party.(信頼できる第三者なしに任意の 2 つの当事者が直接取引できるようになる)を実現することで生まれる社会なのです。
ビットコイン論文とは、「二重支払い問題」の解決策の説明です。
この問題を解決して実現したかったのがweb 3.0なのです。
論文投稿後、彼は仲間を募集して立ち上げたビットコインプロジェクトでこの解決策を実現しました。
繰り返しになりますが、彼が実現したかったのは「ネット上で信頼できる第三者なしに取引ができる」社会なのです。それがWeb3.0の世界です。
即ち、ビットコイン論文には「Web3.0を実現したい」と書いてあるのです。
ビットコインの完成後、1つの事件を解決して、彼はプロジェクトをメンバーに託してネット上から消えました。
Bitcoin: A Peer-to-Peer Electronic Cash System
Satoshi Nakamoto
satoshin@gmx.com
www.bitcoin.org
Abstract. A purely peer-to-peer version of electronic cash would allow online payments to be sent directly from one party to another without going through a financial institution. Digital signatures provide part of the solution, but the main benefits are lost if a trusted third party is still required to prevent double-spending. We propose a solution to the double-spending problem using a peer-to-peer network. The network timestamps transactions by hashing them into an ongoing chain of hash-based proof-of-work, forming a record that cannot be changed without redoing the proof-of-work. The longest chain not only serves as proof of the sequence of events witnessed, but proof that it came from the largest pool of CPU power. As long as a majority of CPU power is controlled by nodes that are not cooperating to attack the network, they'll generate the longest chain and outpace attackers. The network itself requires minimal structure. Messages are broadcast on a best effort basis, and nodes can leave and rejoin the network at will, accepting the longest proof-of-work chain as proof of what happened while they were gone.
1. Introduction
Commerce on the Internet has come to rely almost exclusively on financial institutions serving as trusted third parties to process electronic payments. While the system works well enough for most transactions, it still suffers from the inherent weaknesses of the trust based model. Completely non-reversible transactions are not really possible, since financial institutions cannot avoid mediating disputes. The cost of mediation increases transaction costs, limiting the minimum practical transaction size and cutting off the possibility for small casual transactions, and there is a broader cost in the loss of ability to make non-reversible payments for nonreversible services. With the possibility of reversal, the need for trust spreads. Merchants must be wary of their customers, hassling them for more information than they would otherwise need. A certain percentage of fraud is accepted as unavoidable. These costs and payment uncertainties can be avoided in person by using physical currency, but no mechanism exists to make payments over a communications channel without a trusted party. What is needed is an electronic payment system based on cryptographic proof instead of trust, allowing any two willing parties to transact directly with each other without the need for a trusted third party. Transactions that are computationally impractical to reverse would protect sellers from fraud, and routine escrow mechanisms could easily be implemented to protect buyers. In this paper, we propose a solution to the double-spending problem using a peer-to-peer distributed timestamp server to generate computational proof of the chronological order of transactions. The system is secure as long as honest nodes collectively control more CPU power than any cooperating group of attacker nodes.
ビットコインの次に立ち上げたかったプロジェクト
ここからは私の推測です。
ビットコインの次には「ネット上で信頼できる第三者なしに取引ができる」システムを作るプロジェクトを立ち上げたかったのだと思います。
それはイーサリアムのような、自由な契約を定義できるシステムだったのだろうと思います。
しかし、彼には(理由はわかりませんが)プロジェクトを遂行する残り時間がなく、ネット上から消えてしまいました。
もしかしたら、この世からも消えたのかも知れません。
Web3.0とはサトシが実現したかった世界
「ネット上で信頼できる第三者なしに取引ができる」社会です。
ナカモトサトシが実現したいと思ったが、時間が足りなくて見ることができなかったネット上の社会です。
それが他の人達から以下の表現で説明されています。
・分散型技術を用いた新しい次世代のインターネットの形です。
・インターネットをより自由で有用で安全な場所にすることです。
すなわち、GAFAのような。中央集権的な主体が必須ではない社会です。
だからといってGAFAを排除できるわけではありません。
利用者の選択で決まります。
以上を理解した上でWeb3.0の説明を読むと「なるほど、ナカモトサトシだったら何て言うだろうか?」と考える余裕も出てくるかと思います。
【マガジン】BITCOIN
ビットコインシリーズ序文
ビットコイン誕生前夜 Winny
ビットコイン誕生前夜 Napster
ビットコイン論文の先頭1ページを読むと見えてくること
ビットコイン実現のために解決すべき 二重使用問題
Peer to Peerネットワーク ブロックチェーンの基礎技術 その1
大福帳 ブロックチェーンの基礎技術 その2
ビットコイン マイニングとは
ビットコイン相当の 新たな暗号資産を作る方法
ビットコインとイーサリアム
ブロックチェーン ブロックを覗いてみる、コードを書いてみる
ビットコインで隠れ事件発生 オーバーフロー事件
ビットコインの隠れ事件2 チェーン分岐事件
ビットコインに関連した事件
法定通貨より仮想通貨はと考える人もいる
ビットコインとWeb3.0(本記事)
よろしければサポートお願いします! いただいたサポートは全て『「思い出の場所」の記事とGoogle地図を関連付けるWeb地図アプリ』のLancersでのプログラミングの外注に使わせていただきます。 よろしくお願いします。