![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169749927/rectangle_large_type_2_d9cee1ef1adafbd884ae5953a7b8cc4d.jpeg?width=1200)
ブッダ・心のことば ウダーナ第4章3 牛飼いの経 わかりやすい版
4 メーギヤの章メーギヤの章
4.3 牛飼いの経(33)
鬼はなんでも、だれでも襲う
怨みは怨みになにをする
欲や怒りや無知の道を歩んだ心が
ひとを襲い人を鬼にする
あるとき、お釈迦様は、コーサラ国を弟子衆と共に、歩いておられた。
道から外れて。木の根元のところに坐られました。
そのとき、牛飼いがお釈迦様のところにやって来たので、お釈迦様は真理の話をし、感動させたのです。
牛飼いは、お釈迦様の真理の話に感動して、こう話した。
「尊き方よ、明日わたしの食事を弟子衆と共にお受けください」
お釈迦様は沈黙で、お受けになりました。
夜が明けると、牛飼いは、お釈迦様に告げました。
「尊き方よ、さあ、食事ができました」
牛飼いは、お釈迦様と弟子衆を、自らの手で給仕したのです。その牛飼いは、お釈迦様が食事を終え鉢から手を離すと、かたわらに坐りました。牛飼いに、お釈迦様は真理の話で、感動させて、坐から立ち上がって、立ち去りました。
お釈迦様が立ち去ったあと牛飼いは、村のはずれで襲われ生命を奪われたのです。
大勢の弟子が、お釈迦様のおられるところに行き、お釈迦様にこうたずねた。
「尊き方よ、牛飼いは今日覚者と弟子衆に、おいしい濃厚な粥で満足させ、新鮮なバターで満足させ、自らの手で給仕されたのですが、尊き方よ、牛飼いが男に村のはずれで、襲われ、生命を奪われたらしいのです」
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
解 説
「あいつは、ああゆうことをした」という恨みを抱いたら、その人の「操り人形になる」
自分が怒ったことで、相手が困ることも、困らないこともある、確実なことは「自分が怒りで汚染されて不幸になる」ということです。
賢い人とは、このことを理解して、怒らない人のことです。