![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155363867/rectangle_large_type_2_500bab3aaf2955830fc7ef32a2cc4fcd.jpeg?width=1200)
太平記の里
上州はそろそろ秋風が肌をなぜる頃と拝察します。
「逃げ上手の若君」でふたたび脚光をむけられる南北朝。新田義貞もクローズアップされることと存じます。
![](https://assets.st-note.com/img/1727076239-LyJsw5uCkvStK64nUPc0EQ28.jpg?width=1200)
南北朝とは、そもそもどうして、こうなってしまったのか。
「北条が悪いから帝が起った」
ちっくな、勝った人の云い分だけ鵜呑みにず、冷静に考えることも必要。
ひとつの箱が壊されて、あたらしい器を作る。政ならばなおのこと、大きな歴史のうねりがそうさせたのでしょう。
そのどちらにも正義があって、時が味方して態勢がひっくり返ったり戻されたりする。どちらにも正義があるのです。
現代も、似たような歴史に揺れ動いている気がしますけど……。
政権交代は奪ることよりも、経営を安定させることが大事。
後醍醐天皇はそこを初動から失敗したね。
「なにせはじめてのことだから」
という言葉は許されませんので。
平成に二度もあった政権交代も、そうだったような気がする。
現代と南北朝。ぎくしゃくが似ることは御免だ。与党がしっかりしていれば、要らぬ心配なんでしょうけどね。しっかりしていれば……。
![](https://assets.st-note.com/img/1727076809-L0Wmr2exkX68UKFa4Owy5JlY.jpg?width=1200)