![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165953214/rectangle_large_type_2_00f0d25a08ca4bcc3fc966773c424b97.jpeg?width=1200)
4K 坂の上の雲
リアル放送当時、地上波放送で、この作品を実写にできたことに衝撃を覚え、目に涙をいっぱいにためながら視聴したことを覚えている。
この放送のため、当時の大河ドラマは1ヶ月放送回数を削ったが、
それだけの値打ちはあった。
いま、4K放送で綺麗になった画面を、堪能している。
当時わからなかった映像のこだわりを発見できた。
まだまだ、泣ける。
ナレーションが渡辺謙という贅沢さ。
![](https://assets.st-note.com/img/1734323876-KnIH7eQMVkRvy0JSZ4DG9mbX.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167356315/picture_pc_fe194959ac261dce37a3725504d10c23.gif)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167356329/picture_pc_65da26334a7f0fea743aa443693f7939.gif)
制作当時、ここに出演できた役者は〈ほぼ〉最高の人選だったと、個人的には思っている。ジャニタレ一人もいないし。
何よりも大河ドラマよりも制作陣が贅沢だと受け止める。脚本を仕上げるまで、どれだけの最高峰な人材を用いて練っているものか。ドラマを観て
「司馬臭くない」
と感じたことは一瞬たりとも無かったのは、流石である。
スタッフ
原作:司馬遼太郎(『坂の上の雲』/『明治という国家』/『司馬遼太郎が考えたこと』/『殉死』/『この国のかたち』)
脚本:野沢尚 / 柴田岳志 / 佐藤幹夫 / 加藤拓
音楽:久石譲
語り:渡辺謙
演奏:NHK交響楽団 / 東京ニューシティ管弦楽団
テーマ音楽指揮:外山雄三
題字:司馬遼太郎
脚本諮問委員:関川夏央 / 鳥海靖 / 松原正毅 / 松本健一 / 宮尾登美子 / 山折哲雄 / 遠藤利男
脚本監修:池端俊策 / 岡崎栄 / 松下和惠
副音声解説:宗方脩 / 松尾まつお / 枝村みどり
時代考証:鳥海靖
風俗考証:天野隆子
海軍軍事考証:平間洋一 / 菊田愼典
陸軍軍事考証:寺田近雄 / 原剛
艦船考証:泉江三
軍服考証:柳生悦子
騎兵考証:岡部長忠 / 末崎真澄 / 清水雅弘
軍装考証:平山晋
娘義太夫考証:水野悠子
外交交渉考証:東郷和彦
宮中建築考証:浅羽英男
宮中考証:米窪明美
取材協力:司馬遼太郎記念館
参考文献:『ロシヤにおける広瀬武夫』島田謹二
資料提供:坂の上の雲ミュージアム / 子規記念博物館 / 子規庵保存会 / 馬の博物館 / 横浜開港資料館 / 神奈川県立歴史博物館 / 早稲田大学図書館 / ニューヨーク公共図書館 / 野球体育博物館 / 国立国会図書館 / 入江泰吉記念奈良市写真美術館 / 呉市海事歴史科学館 / 土佐山内家宝物資料館 / ミズノプリンティングミュージアム / 川島織物文化館 / 北海道大学スラブ研究センター / 倉敷紡績 / 大日本蚕糸会 / 毎日新聞社 / PPS通信社 / アニドウ・フィルム / 海上保安庁海洋情報部 / アフロ / 大龍寺 / 木村家 / 此経啓助 / 高橋洋一 / 齋藤武子 / ロシア国立中央映像写真資料館 / アメリカ議会図書館資料映像コレクション / アメリカ国立公文書館 / Collections Gaumont Pathé Archives / BFI National Archive / British Pathé / The Dock Museum / Huntley Film Archives / UCLA Film & Television Archive / Lumiere / Harp Week, LLC / Chicago History Museum / Naval Historical Center / Munchner Neueste Nachrichten / Collection of The New-York Historical Society / Special Collections Library, Duke University / CG / Getty Images / Association frères Lumière
撮影協力:京都府 / 奈良県 / 山梨県 / 埼玉県 / 福島県 / 熊本県 / 松山市 / 川口市 / 呉市 / 会津若松市 / 郡山市 / 長野市 / 横浜市 / 伊東市 / 宇城市 / 竹田市 / 佐倉市 / 今治市 / 内子町 / 富士見町 / 豊富町 / 廿日市市宮島観光協会 / 美星町観光協会 / 防衛省 /陸上自衛隊第1普通科連隊 / 海上自衛隊呉地方総監部 / 海上自衛隊舞鶴地方総監部 / 海上自衛隊横須賀教育隊 / 海上自衛隊第1術科学校・幹部候補生学校[8] / 海上保安庁海洋情報部 / 呉市立下蒲刈小学校 / 旧土浦中学校本館 / 信州大学繊維学部 / 龍谷大学 / 熊本大学五高記念館 / 京都国立博物館 / 洛東遺芳館 / 名古屋市市政資料館 / 安積歴史博物館 / 博物館明治村 / 日本元気劇場 / ロシア革命博物館 / 千葉県立房総のむら / 東大寺 / くろ谷金戒光明寺 / 厳島神社 / 香取神宮 / 記念艦三笠 / 国宝彦根城 / 山梨県馬術競技場 / いばらきフィルムコミッション / 信州上田フィルムコミッション / 八王子フィルムコミッション / 天草フィルムコミッション / 日本ラインフィルムコミッション / 千葉フィルムコミッション / 栄町FCサポーター / 諏訪湖フィルムコミッション / 舞鶴フィルムコミッション / はこだてフィルムコミッション / つくばみらいフィルムコミッション / なごや・ロケーション・ナビ
所作指導:橘芳慧
馬術指導:田中光法
海軍軍事指導:堤明夫
陸軍軍事指導:大東信祐
軍楽隊指導:谷村政次郎
無線通信指導:中村治彦
砲術指導:佐山二郎
アクション指導:深作覚
医事指導:中村毅志夫
看護指導:押川真喜子
邦楽指導:本條秀太郎
茶道指導:鈴木宗卓
古式泳法指導:竹岡寿理
戯唄指導:本條秀太郎
娘義太夫指導:竹本綾之助
野球指導:稲見達彦
ビリヤード指導:肥田明
ダンス指導:竹村孝
柔道指導:木村大助
都々逸指導:藤本琇禎
琵琶指導:友吉鶴心
調理指導:渡辺隆史
書道指導:望月暁云
宮中ことば監修:堀井令以知
宮中ことば指導:井上裕季子
松山ことば指導:野沢光江
大分ことば指導:池永宗士郎
土佐ことば指導:岡林桂子
薩摩ことば指導:西田聖志郎
長州ことば指導:一岡裕人
兵庫ことば指導:小林由利
青森ことば指導:相沢けい子
広島ことば指導:沖田弘二
茨城ことば指導:飛田晃治
熊本ことば指導:前田こうしん
島根ことば指導:藤井京子
栃木ことば指導:手塚政雄
博多ことば指導:明石良
和歌山ことば指導:小林由利
中国語指導:陳浩
英語監修:バーミンガム・ブレーンズ・トラスト
英語指導:ラザリス
ドイツ語監修:ドイツメディア制作ネットワーク
フランス語指導:中村亮二
ロシア語指導:中川エレーナ
タイトルバック : 菱川勢一
ドキュメンタリーパート : ドローイングアンドマニュアル
海外制作プロデューサー・VFXプロデューサー:結城崇史
エグゼクティブプロデューサー:菅康弘 / 西村与志木
制作統括:菅康弘 / 藤澤浩一 / 中村高志
演出:柴田岳志 / 佐藤幹夫 / 加藤拓 / 木村隆文 / 一色隆司
主題歌
『Stand Alone』
作詞:小山薫堂 / 作曲:久石譲
歌:サラ・ブライトマン(第1部)・森麻季(第2部)・麻衣(第3部)
個人的には、ずっと、サラ・ブライトマンでよかった