![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106971724/rectangle_large_type_2_2dd914a9025695583289cc280ac271b9.png?width=1200)
市町村めぐりNo.13 支笏湖の絶景とサーモンシリーズ 千歳市を訪問
はいこんにちは。下剋上フリーターです!
前回の苫小牧市に続いて北海道シリーズ、お次は千歳市です。
千歳市は道央に位置し、新千歳空港がある空の玄関口として道内外の人に親しまれている町です。支笏湖や風不死岳などの自然フィールドも有名です。またサーモンの町としても有名で様々なブランドや種類があります。
それではどんなところか、行ってきましたので見ていきましょう!
市内の某ニコニコレンタカーにてレンタカーを借りたので自由に動けます笑 5月とはいえ、10℃を軽く下回る東京の冬並みの気候でダウンジャケットを着ての活動となりました。寒い笑
初めに市役所を訪れて、チェックインをしました。(市役所の写真撮り忘れた ぴえん 動画にてチェックお願いします(^◇^;))
そしてさっそく、支笏湖に向かいます。千歳市の中心部からおよそ40分ほどかかります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106172668/picture_pc_6f33a8f460430d639a813a64286cc7d2.jpg?width=1200)
途中のパーキングに寄ってみると、ヒグマに注意の看板が。。。 これを観ると北海道にやってきたという実感が湧きますね。もちろん遭遇したら怖いですが車に乗った状態で見てみたい気もしますね。(パンクさせられたら終わりですが)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106172796/picture_pc_ad6af9b99cb034beb6147f97fa921542.png?width=1200)
そして支笏湖に到着! 駐車場代が別にかかりますがその代金は支笏湖の周辺設備や環境整備に使われているとのことで快く払います笑
駐車場から坂道を下るともうそこは支笏湖です笑 少し曇っていますが霧は無く、近くの主な3つの山が見えました。これは惚れ惚れする絶景ですね。湖の水も清潔感があるんですよ!そして大地の素晴らしさを実感です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106172896/picture_pc_0913718b94a0ecde53ba404a56ce4f1f.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106172897/picture_pc_d3e5d9ae5930b2261d04ed1041d92fb4.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106172899/picture_pc_ecd91b80cbe80b73aabeadec321510a2.png?width=1200)
左からプリンのような溶岩ドームが乗った山が苫小牧市の樽前山です。そのすぐ右隣が風不死岳で1番右が恵庭岳です。 このそれぞれの山がかなり近くに見えるのがかなり特徴的で他の湖と雰囲気や景色が異なるところだと思います。山をすぐ答えられるようになってnoteやYouTubeで早く披露したいなと思ってましたので念願叶いましたね笑〜
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106172999/picture_pc_305421f905937f1c3b0887f6e20f5d0e.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106173001/picture_pc_99c9198dd4afaf860edca041c6a2d87c.png?width=1200)
続いて鉄道の鉄橋として使われていた山線鉄橋を渡ります。上川線で使われていたものを王子製紙の軽便鉄道のものとして使われるようになり、その後はこうして遺産となり徒歩用の橋となり支笏湖観光のお客たちをもてなしています。
千歳川から支笏湖へちょうど合流する位置に橋が架けられていますが、この千歳川がめっちゃ綺麗なんです!!!
超清流って感じ!!! 宝石のような色してます! これは自分好みの色だなあ と感動してしまいました。(^ω^)せっかく支笏湖に来たら橋は絶対渡ってみてくださいね!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106173133/picture_pc_4cc30f1c5e4f847ed67b61ef22aa9bf4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106173138/picture_pc_70c02df349ee8de130bd27c058d40b21.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106173134/picture_pc_9cdd255afc3e32d9a329f0e17a83f4c2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106173140/picture_pc_2d40029d2b8299056135d08bd5b257a4.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106173135/picture_pc_cbfc198083e2125355ed2319c9452214.jpg?width=1200)
こうゆうところによくあるビジターセンターにも訪問しました。支笏湖の歴史や生物についての展示があり、生息するヒメマスは実際に水槽にて飼われておりました。美味しそう
そしてみんな大好きヒグマの剥製ももちろん健在ですが、ヒグマの目撃情報もマップに貼ってありまして支笏湖付近はけっこう多いのだとか。つい数日前にも目撃されている情報がありました。 風不死岳はヒグマによる殺傷事件も昔、起きてますので依然多いのでしょうね。
軽便鉄道の模型もありました。木を運ぶのも鉄道が中心の時代、今はモータリゼーションにより自動車中心となりました。北海道内の鉄道は、はっきり言って衰退していっていますよね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106173429/picture_pc_72c196528041993cdde57d0d51ac248d.jpg?width=1200)
千歳市の中心部に戻ってきましたがいま話題の道の駅サーモンパーク千歳にやってきました。ここは今年の3月に指定管理者の問題が発生し、すべてのテナント契約者が立ち退きのような形で契約を解除されるという悲しいことが起こりました。今はトイレだけしかやっていないのです。 近くにはサーモン中心の水族館もあるのに、残念です。 9月頃から新たに指定管理者を募集し、店を営業させるとの声明ですが何とも良くない雰囲気しか伝わってこないです。
千歳市のサーモンを食べたくなり、ググってみるものの、支笏湖まで戻らないとお店は無い模様です笑 もちろん、もう一回支笏湖に行きましたよ泣
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106441506/picture_pc_51b1b95c0326124fce8926513f4a04a4.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106441508/picture_pc_7fe356f0794a64e4464734a86051b168.png?width=1200)
支笏湖畔にある、ポロピナイ食堂というお店です。ここは支笏湖のサーモンを美味しく食べることが出来るそうで、トラウトサーモン丼と贅沢な3種食べ比べの握り3貫をいただきました。特にチップというブランドは支笏湖特有のブランドでなかなかお目にかかれないメニューで程よく脂が載っていて美味しかったです。今シーズンはチップは漁解禁がまだのため、他のメニューはありません。 トラウトサーモンも脂が載りつつ、さっぱりとしたお味でした。
このお店はサーモンを店主自ら釣ったものを使っているとのことで館山市でも訪問したお店と一緒でガチの地産地消ということでお客としては嬉しいですよね!(^ ^) 支笏湖の雄大な景色を楽しみながら食事が出来て満足です!
千歳市はその他、ウサクマイ遺跡群など歴史や文化を楽しめる場所やアイヌ文化を学べる蘭越生活館など楽しめる場所や魅力が他にもたくさんあります。新千歳空港も北海道への玄関口としてたくさんの飛行機が毎日飛び交い、ターミナル施設内もお土産屋や飲食店、温泉などが賑わっています。どうぞ訪問してみて下さい!
最後までご覧いただき、ありがとうございました。動画も合わせてご覧いただけると幸いです。よろしくお願いします。
^_^