見出し画像

筆箱紹介 Ⅹ

おはこんばんにちは、雑草です。

今年ももう終わりですね。
2024年を振り返ると能登の1月1日、地震がありましたね。まあその時呑気に寝てて、叔母に
「地震は起きてもお前は起きないだね」
とか言われてましたね。

追記 上の部分を書いている時点での時刻▷▶2024/12/31 20:37:52


これ以上話すと筆箱紹介でけなさそうなので本題に入りますね。

ペンケース

前回の番外編に引き続き、スナップペンケースです。かさばりにくいのでなにかと使ってます。
こいつの弱点として奥の物が取り出しにくいとういのが玉に瑕です。それと値段がシャレにならないです。
正直オススメはできません。

小物

おいしいものは後に取っておくスタイル

特に言うことないので爆速でイキます。
EF6210
定規です。10cmなのでスナペンに入れやすい
ぺんてる 芯研器
multi8用の芯研器です。multi8自体は持っていないです。artのやつがほすぃ
Lion No.10k
環境に優しい非塩化ビニルです。
無印良品 三角クリップ
特に言うことなし

芯ホルダー

上から

LRD Kyoto carbon
Lucio Rossi Designの芯ホルダーです。
グリップ がカーボンになっているやつです。
クラッチが産まれたての小鹿よりも弱くてちょっとばかし改良しました。さほど変わりませんでした。

雑に使ったせいで全身キズだらけ

s20 ホルダー
久しぶりの登場です。
あれ以降、なんだか動作が鈍くなったので改良した次いでに入れてみました。扱いやすくなりましたね。今はマーカーとして使っています。

珍しい金クラッチ

色ペン

手前から

ローリート 格子
エナージェルのオレンジ入れてます。
もともとストライプは持っていたのですが、嵌合が緩すぎてキャップがくるくる回るのが気に食わないので格子を買いました。
何気に状態がよく、丁寧に使わないとという使命感の中使っています。

細字2色
前回に引き続き入れてます。あまり使いませんがないのとあるのとでは天と地の差があるので入れてます。

両方シールが着いてるZOY


ボールペン

おまえから

サクラクラフトラボ 009 アステロイドシルバー
買っちゃいました。
全体がずっしりとした金属と中のオレンジの筒がアクセントになっており、デザインは刺さりました。サクラクラフトラボらしくないとかで賛否が別れてますが、私は好きです。

集合体恐怖症にはキチィ

画像では分かりにくいですが、全長が14mmもあり、めちゃくちゃ使いずらいのかと思っていましたが、重心がほぼ真ん中にあるので重いですが書きずらくはないです。
詳しくはあとで単品で記事を書こうと思うのでお待ちください。

段差を感じない天眼のサクラマーク


シャープペンシル

どれが先か言わなくても分かるでしょ

このペンケース唯一のシャーペンです。
前回もいましたね。
酷使していたのでグリップのエボナイトは塗装ハゲとか若干キズとかがありますが味として捉えているので無問題です。

一体感があってなんかえっちい

最後に

実はこの記事を書き始めたのは年越しの4時間くらい前なのですがゼンゼロとか紅白とかいろいろ別なことやりすぎて気づいたら年越ししてました。
こんな私ですが今年もよろしくお願いします。


いいなと思ったら応援しよう!