自作キエーロ作成
今日はキエーロと言うバクテリアの力を借りて、家庭で出る生ゴミのほとんどを処理出来るコンポストを自作してみました。
生ゴミを投入してかき混ぜて酸素を供給してあげると言う労力だけで維持費はゼロ❗️
しかも堆肥として畑に使用出来るので肥料も買わなくて良くなると言う優れもの❗️
さっそく準備してやってみました。
本家のキエーロとは少し作り方違うのですがバクテリアの力を借りるのは同じなのでいけるはず❗️
準備した物
スコップ 100均
温度計 100均
コタツ布団収納袋 100均
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81744704/picture_pc_71508e7b4e5635c920fc7a4382ead127.jpg?width=1200)
黒土 ホームセンター
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81744720/picture_pc_8095c62ccb260dc4fb08a1ac5eaf371f.jpg?width=1200)
木の棒 家にあった物
コンテナBOX 家にあった物
米糠 貰ってきた
設置場所
一日中日が当たり風通りが良い所(カーポートの下)
雨も凌げるので…
コンポストは水分管理が大切で腐食ではなく発酵を促す為にも雨対策は必要です❗️
作り方
まずコンテナBOXに黒土を投入する
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81744815/picture_pc_16ee5996028e9c4e8d98dc811c92bfc7.jpg?width=1200)
そして水と混ぜ合わせた米糠を投入してかき混ぜる
(この時米糠を握ると団子になるがすぐ砕けるぐらいがベスト❗️)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81745132/picture_pc_dde0305d8d7a25d4b78af2bdd144f98c.jpg?width=1200)
そして日向で1日おき温度計で40℃ぐらいになっていれば生ゴミ投入する
(これぐらいの温度があると微生物が活性化しやすい)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81745384/picture_pc_98469a706f2e288106c6722791de3934.png?width=1200)
最後にスコップで生ゴミをしっかり混ぜて埋め込む
埋め込まないと匂いで虫が寄ってくる
この時生ゴミは出来るだけ細かいと早く分解されるそうです
これで最後に木の棒を挟んで蓋を閉め、通気性を保ちつつ収納袋で覆う
(虫の侵入をこれで防ぐ)
次の日かき混ぜて見てみると流石にまだ作りたてで微生物が活性化してないようでそのままでした。
少し酸味のある匂いもしたが水分少ないので腐食ではないはずだが気になるので様子見つつ対処していこうと思う。