見出し画像

ストレングスファインダーを子育てに活かす~目指すは子供の秋元康~

前回の投稿で、無職のくせに血迷って、クリフトンストレングス34レポートに重課金してしまった話をした。

確かに自己理解は進んだのだけど、なんか満足できない。
多分それって、ストレングスファインダーで適職が分かると勘違いしていたことに原因があったと思う。

ストレングスファインダーで適職は分からない

ストレングスファインダーって、
要は、人間誰しもが持っている中のあらゆる資質の中で、どの資質を優位に使っているかが分かるというものなのよね。

例えば「競争性」が1位の資質だとする。
この資質の特徴は、人と競い合うことに魅力を感じるという点だから、
水泳選手が向いてます!!!

・・・って、言われても、ストレングスファインダーを受けるであろう年齢層の皆さんは、今から水泳選手は目指しませんよね?・・・笑

得意なことを見つけて、職業を選ぶ。という方向ではなく、
今実際にやっている仕事の中で、優位な資質をどう活かすか。というメソッドなんだよね。

あぁ、安易に重課金した無職・・・合掌。。。。

ストレングスファインダーを子育てに活かす

とはいえ、是が非でも8,000円の元を取りたい浅ましい無職・・・

仕事のことはとりあえず置いといて、別の分野で診断結果を活かせないか。
「着想」と「戦略性」が優位らしいから、必死に考えてみた。

そこでひらめいたのが、ストレングスファインダーを「子育て」に活かすというアイデア。

TOP5資質を子育てで活かす方法

まず、活かすためのステップとして、考えられるのは・・・

  1. TOP5の資質とその特徴を書き出す

  2. TOP5の資質が、今の子育てにどう影響しているか、実体験と結びつける

  3. 今後の子育てにどう活かすか、検討する

ということで、早速やってみようか!!

1.TOP5の資質とその特徴を書き出す

私の場合は・・・

  1. 着想・・・アイデアを出すのが得意

  2. 戦略性・・・色んなパターンをひらめいたり、問題解決が得意

  3. 内省・・・考えるのが得意。脳内で行動するタイプ

  4. ポジティブ・・・周囲の人間を無意識に勇気づける

  5. 達成欲・・・行動力がある。物事を達成する力がある

うーん、一見すると、子育てにはあまり活かせなさそう。
強い得て言えば、4.のポジティブ資質は子供の精神安定に役立つ?(こじつけ?w)

2.TOP5の資質が、今の子育てにどう影響しているか、実体験と結びつける

まだ母親になって6年ちょっとだけど、今までの子育てを振り返って、私が最も時間を費やしていたことってなんだろう。。。と、考えてみる。

多分、私はいつも考えてきた。
どうしたらより良い子育てができるか。何をしてあげたら、本人の幸せに繋がるのか・・・ということを。(まさにトップ3資質の暴走!!)

一方、私がいつも難しいと感じていたのは
「ありのままの子供を受け入れ、ただ見守ること」

つい頭の中で戦略を練ってしまうために、子供に求められてもいないアドバイスをしたり、物事がうまく行く手順にこだわり、子供の好きなようにさせるということが苦手だ。

例えば、何かおもちゃを組み立てるとき。
説明書が目の前にあったら、子供は手順を確認せず、闇雲に組み立てようとする。

私はすぐに「そんなやり方じゃ、完成しないよ。説明書読んだ?」と言いたくなり、

案の定出来なくて、癇癪を起すと「だから言ったじゃん」と言いたくなってしまう。

失敗から学ぶことも大切だし、
手順通りじゃなくたって、子供が楽しかったらそれでいい。という風にも思うのに、良かれと思って、口を出してしまう。

3.ストレングスファインダーの結果を今後の子育てにどう活かすか、検討する

ここまで育児における反省点ばかりが目に付いてしまったが、書いてみて気が付いた。

この悩みって、焦点が「自分」に当たっているから、生じる悩みなのかもしれない。と。

子育てにおける主役は、「自分」ではなく「子供」。
この視点があれば、私のアイデアや戦略、思考を子供のために使うことができるのではないか。

いま目の前のおもちゃを”上手く”組み立てたい(組み立てて欲しい)のは自分。

子供は、失敗したってとにかく自分でやってみたいはず。
自分でやってみて、そこから得られた経験こそが、主役である「子供」の糧となるはずだ。

子供にとっての「秋元康」となる

ということで私は、TOP3「着想」「戦略」「内省」を活かし、子供が輝くためのプロデュースをしようと思う。
目指すは子供にとっての「秋元康」さん・・・これを当面の子育てテーマにしていこうと思う。

(でも「セーラー服を脱がさないで」とかは、死んでも娘に歌ってほしくない。。。笑)

No.4の資質「ポジティブ」も意図的に伸ばし、なるべくいつも笑顔で、子供たちにとっての暖炉のような存在でいたい。

*ちなみに5.の達成欲は子育てじゃない分野で活かそうと思う。
TOP3の資質も合わさり、一歩間違えると、お受験ママやステージママになりそうだよね。。。















いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集