![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118639678/rectangle_large_type_2_74701dee5d341483777994c66bd214d7.jpeg?width=1200)
祝!ラジオ・ビジネス英語1カ月間達成
大学では英語学科を専攻。外国人と普通に会話できたのに
あれから約20年・・・
英語を使う機会が減り、驚くほど話せなくなってしまった。
外国人と話す機会があっても、しどろもどろ。
言いたいことが出てこない。もどかしい。そして不甲斐ない。
友人にも、そんなに喋れなかったけ?っとビックリされる始末。
ということで、一念発起して、NHKラジオビジネス英語を聞くことにした。
用意するものは2点だけ。
①ラジオ。ない場合は、パソコンかスマホでラジオを聴くことができる。
私はラジオアプリをダウンロードし、スマホで聴いている。
とても便利だ。
②テキスト500円。本屋に行って購入。
どんなに小さな書店でも必ず置いてある。
耳だけで聞き流すこともできるが、テキストはあった方が良いと思う。
単語やフレーズを確認できるし、
英語を聞くのと同時に日本語語訳を見るのも、読解の訓練になる。
最大試練。毎日、コツコツ続ける環境づくりを!
放送時間は、1日たったの15分。
たったの15分間だけ、英語に集中する時間をつくればいいだけだ。
とはいえ放送時間が限定されているので、ここで挫折する人も多いのではないかと思う。
私は、第一希望を 午前9:15~9:30
仕事や用事が入った場合は、午後0:40~0:55分としている。
これを毎週月曜日~金曜日、日課にして、幸運にも毎日続けられている。
この間、発熱・頭痛で、全く集中できない日もあったが、
とりあえず15分間聴いた。このユルさも長く続ける上でポイントだ。
元来、英語は好きだ。
使えそうな単語やフレーズが出てくると要チェック!と思う。
ビジネスに関連しているので、扱う内容自体も面白い。
ちなみに、今年度のテキストのテーマは、
海外のワイン業界で働く日本人女性が主人公だ。
ワインや日本食など、客観的に表現する言い回しなども
今まで知らなかった。日常生活でも使えそうだ。
1カ月間続けてみて、徐々に英語の感覚を思い出してきた。
いつ・なんどき必要になるか分からないが、
毎日15分間の積み重ねが、実を結ぶことを祈る!