![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114462596/rectangle_large_type_2_8cbd97a2fc2e8ed878a504cde32f59c0.png?width=1200)
【スタート】暮らしの実験 ~目指せ脱スマホ~
こんばんは。
アイアンとおるです。
最近、悩みがありまして。
もはやスマホ中毒といっていいほど、永遠にスマホ触ってます。
特にひどい時なんかは、スクリーンタイムを見ると9時間くらい触ってるらしく、生活がスマホにしっかりと侵されています。
ドーパミン大放出
内訳はyoutube、インスタがほとんどです。
これ、自分の中の恐怖ポイントとしては、これだけ画面に釘付けにも関わらず、知らないゲーム動画の切り抜きや、謎の海外の動画など、無心でショート動画を永遠にスワイプしている事実にあります。
「疲れたな…」と思ってスマホから目を離すと、本当に時間だけが経っていて、時間感覚はプチ浦島状態、さらには、何を見ていたのかほとんど印象にないんです。不思議。
昔、読んだ「ドーパミン中毒」(著:アンナ・レンブケ)では、スマホについて「休みなしにデジタル方式でドーパミンを運んでくる現代の皮下注射だ」とありましたが、多分、ドーパミン垂れ流しまくってるんだと思います。
目標と今後の動き
このままではいかんということで、スマホ使用の制限を決意しました。
完全に断ち切ることも考えましたが、Lineが主な連絡手段である以上、完全には無理。なので使用時間を減らすことを目的とします。
目標:8月27日~9月2日までのスクリーンタイム平均を5時間に。
(※グーグルマップ除く。これだけは使わざるを得ないので…)
改めてスクリーンタイムを振り返ると。先週の平均は6時間18分、今週も近い数字でした。平日、仕事していることを考えると、自分のことながらドン引きしてしまいます。このドン引き数字は、土日のえげつない使用時間で引き上げられているので、土日の使用時間を減らすことが目標達成の肝です。
具体的な行動としては、とりあえず、数時間置きの連絡チェック以外は電源を切ることにします。ここで時間に具体的な数字を出せないのが自分の覚悟の弱さですが、まずはお試しということで許してください。
ちょっとしたチャレンジやってみます。