![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121139672/rectangle_large_type_2_00f76a34f765d70f853e956596ae8a6f.jpeg?width=1200)
「農-㉑-」
インゲンマメ収穫、ミニ大根の収穫と種植え、さくらんぼ(ハツカダイコン)種植え、ジャガイモの進捗、白菜の進捗
池田農園について
使わせていただいている畑は借りている場所で、趣味でやっています。
「農園」と言うにはおこがましく、勝手に名乗らせていただいております。
なので、作った野菜は販売等はしておりません。作った野菜は料理していおります。しかし、趣味ではなく本当の池田農園を作りたいと思っています。
インゲンマメの収穫
![](https://assets.st-note.com/img/1699428516911-A1zKeQkUW5.jpg?width=1200)
1週間以上空いてしまいましたが収穫を行いました。全部で100本以上収穫できました。全体的に大きくなりすぎていますが、茹でてしまえば問題ないかなと思います。インゲンマメはこの調子でいけば、900本ぐらいは簡単にいくんではないかと思います。インゲンはベーコンと一緒に炒めれば、色々な料理に使えると勝手に思っています。インゲンとベーコンの炒め物がストックされています。
ミニ大根の収穫と種植え
![](https://assets.st-note.com/img/1699428559878-QthXvhbX6U.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699428606394-3FusnjeCB2.jpg?width=1200)
少々、収穫時期が遅くなってしまい「ス」がありました。どうしても青首と比べてしまい、これで大根かと思いました。栽培と収穫がとても楽なので、間に合うか分かりませんが2回目の種植えを行いました。1回目は4本ぐらいでしたが、50個以上種を植えました。なんとか収穫できればなと思います。
さくらんぼ(ハツカダイコン)の種植え
![](https://assets.st-note.com/img/1699428685395-F10dHR4D6l.jpg?width=1200)
ハツカダイコンなのに「さくらんぼ」というネーミングにひかれて買いました。種植えの時期がギリギリですが植えました。ハツカダイコン自体が初めてなのでどうなるか楽しみです。こちらは、70個以上植えました。
ジャガイモの進捗
![](https://assets.st-note.com/img/1699428729579-pycDpxgbj2.jpg?width=1200)
植える時期が遅かったですが、問題なく3種とも成長しています。写真はニシユカタです。デジマとニシユタカはこの時期なので成長しています。メークインがどうなるかと思いましたが、成長しています。急に寒くなってきたので、上手く実が成長するか心配です。様子を見ながらですが、収穫は遅くて11月末か12月頭かなと思います。
白菜の進捗
![](https://assets.st-note.com/img/1699428756598-wppF7NO0IV.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699428783867-VQNoEisqZ3.jpg?width=1200)
虫食いが見受けられますが、問題なく成長していると判断しています。これも苗を植える時期が遅かったので、結球せず開いた状態になるかなと思っています。やっぱり、マルチ有の方が成長速度は速い気がします。売り物ではないので今は細かいところまでは気にしいません。
収穫したら、恒例の白菜鍋をします。
今回は「インゲンマメ」の収穫と「ミニ大根」の収穫と種植え、「さくらんぼ」の種植え、「ジャガイモ」の進捗、「白菜」の進捗でした。
夏と違い、寒いので成長が緩やかになっています。夏とは違った大変さが冬にはあります。全体的に植えるのが遅い原因は畑の準備が追い付いていないからです。この点を次回行う時は改善していきます。
「農-㉒-」の更新をお楽しみに…