見出し画像

【ビジネス書】承認が人を動かす #18

こんにちは、GIANT KILLINGです。

今回は前回に引き続きコーチングの本を
紹介させていただきます。

承認が人を動かす


鈴木義幸さんのコーチング本です。

個人的には、
前著「コーチングが人を活かす」よりも
学びが多かった本です。

担任として、
明日の教育活動に生かすことができます。

前著もまとめていますので、
気になる方はぜひ読んでください🙇‍♂️


本の概要

人は安心という欲求を満たしてくれる人に対して
絶大な信頼を寄せます。

本書のタイトルのアクノレッジ(承認)とは、
私はあなたの存在をそこに認めているという
言動や態度のことです。

このアクノレッジを積極的にすることで、
相手の行動の変容を促すことができます。
 →コーチングがより可能な状態になります。

運動部の名監督は、
子どもに問いかけながらも、
承認というシャワーを毎日たくさん浴びせてます。

昔のように月に数回、年に数回のレベルではなく、
現代では毎日のようにアクノレッジし、
相手の存在を積極的に認めていくことが必要です。


アクノレッジの具体的な方法は、以下の通りです。

①相手をよく見て、相手が考えることを洞察する。
 ただやみくもに、褒めるのではなく、
 相手がどんな言葉を求めているのかを考え、
 相手の求める言葉を投げかけることが大切です。

②相手を信頼して、任せる。
 任せるという行為はスーパーアクノレッジメント。
 任せたからには変に口を挟まず、
 相手の裁量で進められる部分を
 きちんと与えて仕事を振ることが効果的です。

③承認するときはIメッセージを使う。
相手の行為が自分にとって、
 どんな影響があったかをIメッセージで伝える。

④怒らずに、叱る。
叱ることはリスクを伴います。
 時には、相手のことを考えてリスクを承知で、
 ネガティブなことも進言します。

⑤部下を接待する。
 相手が自分にとって、
 どれほど大切な人であるかを伝えることで、
 相手の安心感を満たすことができます。
 安心感を満たすことで、
 よりよい行動を促すことが可能になります。

この他にもアクノレッジの方法は複数あります。
相手にマッチしたアクノレッジができるかどうかが
信頼関係を築く上で、鍵となります。

相手のことをよく観察し、
どのようなタイプかを見極め、
適切なコミュニケーションを図ることが大切です。


おわりに(こんな人におすすめ)

教師であれば、
アクノレッジの方法の⑤部下を接待するは、
子どもを接待するに置き換えることができます。

教師として、
子どもの成長、前向きな行動を促すためには、
私にとってあなたがどれほど大切かが
十分に伝わるように、
子どもを接待することがあってもよいと思います。

接待という言葉に誤解が生まれるかもしれませんが
本質を見極めていくとやはり大切だと感じます。

子どもをよく観察して、
その子に合ったアクノレッジをすることで、
子どもの力はぐんぐんと伸びます。


コーチングに興味のある先生方

子どもに前向きな言葉をかけるのが苦手な先生

このような方に本書を読んでいただきたいです。

私も日々、子どもの名前を呼んで、
たくさん声をかけることを意識しています。

本書を通して、
より質の高いアクノレッジができるように
心がけていきたいと思っています。

いいなと思ったら応援しよう!

GIANT KILLING(小学校教師)
よろしければサポートお願いいたします🙇‍♂️