
最近になってRPG Maker Uniteが面白い
最近になってRPG Maker Uniteが面白い。
発売されたのは1年数ヶ月前だったと思うが、そのときは酷評の嵐だった。
問題はあれこれあれど、とにかく動作が重い。何をしても重かった印象がある。
自分自身、発売初日に買ってアプリを1本リリースしただけでやめてしまった。
そのときの主な問題点は以下の3つだ。
・重い
・ビルドファイルがデカい
・収益化できない
久しぶりに触ったら、これらの問題がクリアになってたので、今はUniteを触るのが楽しい。
ビルドファイルについては、100%クリアできたわけではないが、今作ってるゲームが完成すればハッキリするだろう。
【追記ここから】
実際にゲームが完成したのだが、ファイルサイズはギリ大丈夫だった。
【追記ここまで】
とりあえずそれぞれの問題点について、今思ってることを書いてみる。
===
まず重さについてだが、今のバージョン(1.1.2)では特に気にならない。
1年以上触ってなかったので、前の重さを完全に忘れてしまったが、とりあえず今は気にならない。個人的には全然OKだ。
ちょいちょい固まって動かなくなることはあるし、UniteとUnityのモード切り替えができなくなることもあるが、そのくらいはご愛嬌だろう。
むしろ愛くるしい部分だと思う。
次にビルドファイルのサイズだが、これは普通にビルドすると、iOSもAndroidも400MBくらいある。
詳しい説明は端折る(はしょる)が、iOSは200MB、Androidは150MBに収めるのがベターで、これを超えるとめんどくさい。
ある意味これが、Unite最大の欠点だと思っていた。
しかし以下の動画を参考に、ファイルサイズの削減に取り組んでみたところ、両OSとも110~120MBのサイズまで縮小することができた。
まあこれはほぼ初期状態での話なので、今作ってるゲームで再度検証する必要がある。
とにかく公式のアドオンにもなってる、「MapsTileGroupsRemover」と「UnusedAssetFileRemover」を使えば、かなりのところまでダイエットは可能だろう。
(MapsTileGroupsRemoverに関してだが、これはマップを1つ残して全削除する必要はない。動画内ではそのように説明されてるが、他のマップを残すことも可能だ)
さて、ここまでくれば、あとは収益化だ。本来これはどうでもいいところだが、個人的には重要だ。
というのも、前にUnite製のゲームを出したとき、めちゃくちゃ長文の糞レビューをちょうだいした。
そのとき思ったわけだ。
無料でリリースした挙げ句、糞レビューまでもらってたら割に合わん
と。
どれだけ糞レビュー書くやつがいてもいい。だがそれもお金になってればこそ、だ。
無料でウ○コをちょうだいするほど、私は人間ができていない。
なので、収益化は重要なのだ。
しかしこれも現行バージョンなら全然問題ない。
Unityのシーンへ簡単に遷移できるようになったので、そこでAdMobを表示させるだけでOKだ。
https://support.rpgmakerunite.com/hc/ja/articles/35475324025497-Unity%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%92%E5%91%BC%E3%81%B3%E5%87%BA%E3%81%99
広告だろうが課金だろうが、Unityのシーンへさえ行けるのなら、どうにでもなるだろう。
と、まあこのように最近のUniteは調子がいい。
今作ってるゲームのビルドサイズさえ問題なければ、これからはUniteで積極的に遊ぼうと思う。
P.S.
今作ってるのは「ぼったくりバーに潜入したYouTuberのゲーム」だ。
あちこちにバグを抱えてる気もするが、無心でリリースしてみようと思う。

