![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/20257828/rectangle_large_type_2_df865298999cdbc5f5abccf74c1043b6.jpeg?width=1200)
「ポケットVSバッグ=男子VS女子」?
https://camp-fire.jp/projects/234161/
「家事や育児はパパもママもどっちも参画するものだ!」
最近はそう言われるようになってくれているし、今さら男女の脳構造の話をして男女の違いをする気もさらさらありませんが、やっぱり男女にはそもそも習慣の差があるのだなと思うことがあります。
でも、これはシンプルな性別の話ではなくて、育った環境に大きく寄与されるかと。「男の子だから」「女の子だから」という言われ方はジェンダー論としては良くないのかもしれないけど、結局そうやって育った人が多いのも事実ですし、自分もきっとそうでした。
「日傘男子」なんて言われますが、男子が日傘を差すとこんな風に珍しがられる時点でかなりジェンダーにとらわれていますよね。でも、きっと「日傘男子」は、ただ日光が苦手なだけ。そして、日傘が便利という合理的な行動を周りの「男子なのに」という目を気にしないだけなのではないかと。
子育てをしていると、やっぱり「授乳」と「出産」だけは変わってあげられないし、この2つが命がかかっていることからすると、本当に感謝もそうですけど、なんだか申し訳ないところもあるわけです。
だからこそ!生まれてからは我々パパの出番を増やしていかないと!と思ったりするのですが、そこで男女ギャップを感じたのが「収納」のこと。
男兄弟3人で育った僕は、子どもの頃、公園に持って行くモノと言ったら「バット」と「グローブ」と「ボール」くらい。
ーJohn has a bat and two balls. の世界です。(※わかりますかね?)
たぶん、中学生くらいまで財布は不要。だって公園の水を飲んでいたから。
ほぼ自転車のかごの中に放り込むだけでしたね。
だいたいのものは「ポケット」の中に納めてきました。
でも、女性たちはだいたい「バッグ」にモノをいれます。
服飾デザイナーの妻曰く「ポケットはデザイン」らしく
モノを入れたらシルエットが崩れるとのこと。
え?ポケットってものを入れるためじゃないの?
まさに目からウロコでした・・・というより、違うの?ねえ違うの?
という気持ちの方が強かったのです。
きっと女子たちはそもそも「必要なモノはバッグに入れるのよ!」と言われてきたことでしょう。一方男子は「必要なモノはポケットの中に入れておきなさい!」と言われ、さらに「どうせ忘れるんだから!!!!」と、今思えばとても最もなことを言われてきたという大きな違いがあるように感じます。
で、お互いそれに慣れちゃった。というかそれが当たり前になっているんじゃないでしょうか。ただそれだけのことだと思います。価値観とか習慣ってそういうものですよね。
だからこそ男子としてはやっぱりポケットの中にモノを入れたいのです!
そこに納められればバッグなんていらないのです!
ポケットの数だけ夢があるのです!
と、ちょっとだけ思っています。
だからこそ、男たちで作った子育てアイテム「パパのツナギ」にはポケットをたくさんつけました。
隠しポケット(内ポケット)にはオムツも入ります。というか、着替えくらいは余裕で入ります。どっちも柔らかいモノなので抱っこしても気になりません。ついでに言うと脇の辺りまで入るので、長財布もここにいい感じにおさまります。
腿のポケットには500mlのドリンクがすっぽり。最近の小型水筒なんて余裕です。
カードポケットももちろん!
左腕にはペン入れ。そして唯一チャックがついていて、小銭とか自転車のカギはここにどうぞ。
余談ですが、尻ポケットの上には二つループがついていて、スプレーもタオルもぶら下げられます。あと、作ってから気づきましたが、子どもと一緒に出かけると、だいたいココにつかまります。(この姿がかわいい)
妻からは「カバン持てばいいのに」といまだに言われますが、そこは譲れないのです!
というわけで、パパの皆さん!
あなたもポケットにたくさんの夢と希望を詰めて出かけたいなら
ぜひ「パパのツナギ」をどうぞ!
https://camp-fire.jp/projects/234161/
ぜひぜひご支援をお願いします。