シェア
前回タイに来たのが1990年代。 そこには「1960年代の日本の風景」があった。 それは「ノスタ…
「理想の住宅」というものについて考えていると、必ず沖縄の米軍住宅にたどり着く。 「戦後の…
※「前編」 https://note.com/jorge_jorge/n/na02cdcba2593?fbclid=IwAR0jOcAbB9ZnKOuUGvoVJJB…
歴史に残る「人類文化の破壊」である沖縄は那覇の「牧志公設市場の再開発」について述べておき…
「トラウマ映画」や「建築映画」など、映画のジャンルは無限にあるが、私が定義した新たなジャ…
川島雄三監督『青べか物語』。 漁業権を放棄する前の美しい水路と近海漁師の街、浦安を舞台に…
2013年、チェコはブルノへの短期留学の最中、滞在先の寮の隣のバーでチェコ人のブルーカラーの兄ちゃん達とカウンターで盛り上がってたら、同じサマースクールに来ていたヨーロッパ諸国の良家の子女達が蜘蛛の子を散らす様に逃げて行った。 彼らにとって「階級」は「超えてはならない」ものなのです。 ヨーロッパは「縦横」に厳格に階級化され、それは近代後も全く変わっていない(※アーネスト・ゲルナー著『民族とナショナリズム』等を参照されたし)。 私は一切気にせずに、チェコ人のブルーカラー連
2015年の夏、ウィーンを訪れた。 かのハプスブルク家の帝都であったウィーンの街を一言で表現…
恐らく「バブル経済」が弾けたあとの建築についての考え方なのだが、 「社会に開く」とか「地…