マガジンのカバー画像

旅する建築家の「人生は旅、旅は人生」

21
建築家として、これまでの旅についてまとめました。私の建築論でもあります。
運営しているクリエイター

#旅日記

【ハバナ・キューバ!究極の観光案内】 ブエナビスタなんちゃらが聞こえたら逃げろ!

【序説】 私が初めてキューバはハバナを訪れたのは、もうかれこれ4年ほど前になる。 さらに…

800
23

【夢は必ず叶う!】昭和っ子メキシコへ行く🇲🇽

まずは「ルチャ・リブレ」の話から始めたい。 思い起こせば十代前半、メキシコの覆面レスラー…

6

世界最高のサウンドとは?「ジャマイカ~ロックステディ編~」

時は1994年、長年憧れの聖地であり、ダンスホール・レゲエのムーヴメントの頂点にあったジャマ…

6

恐怖建築体験記。「イタリア~コモ・前編」

同じ設計事務所の先輩で、夜な夜な新宿のレゲエバーや西麻布のナイトクラブで一緒に遊んでいた…

5

恐怖建築体験記。「イタリア~コモ・後編」

※「前編」 https://note.com/jorge_jorge/n/na02cdcba2593?fbclid=IwAR0jOcAbB9ZnKOuUGvoVJJB

5

【ロックと経済】金満フジロックとの決別とユートピア。

ある日の沖縄は那覇の夜、 初めて訪れたメスカル・バーのマスターと「経済圏」についての話が…

4

【レゲエとマシンガン】 ジャマイカ~死闘編。

1990年代半ば、ダンスホール・レゲエ全盛期のジャマイカはキングストンに行った。 ※「ジャマイカ1~ロックステディ編~」:https://editor.note.com/notes/n6c33168af870/edit/ カメラマンの友人と二人でジャマイカに行く前、情報収集のためにレゲエ専門誌『Rddim』を発行するオーバーヒート社を訪れた。 友人がコネクションを持っていたからである。 「とにかくジャロがヤバい!」 終始この話題が中心だった。 「ジャロ」とは「キラマ

【建築とパンクと世紀末】 ウィーンとアドルフ・ロース。

2015年の夏、ウィーンを訪れた。 かのハプスブルク家の帝都であったウィーンの街を一言で表現…

5