やるべきことをやってから、やりたいことをやる?
「やるべきことをやってから、やりたいことをやる」
小学4年の娘にいつもそう言っていた私だったが、昨日は敢えて言わないようにした。
自分で勉強するタイミングやyoutubeをみる時間を決めさせてみた。
彼女が決めた時間になったら、時間だよ〜と伝えるだけ。
まず彼女はやりたいことをひたすらやり続けていた。youtube見て、お友達の誕生日レターを相当時間かけて書いていた。
いつもの私は、「テスト明日なんだから、先に勉強しなさい」と言ってしまうところを、グッと飲み込んで…飲み込んで…見守った。
結局夜ご飯まで勉強せず…私はヤキモキしていたが、振動数を下げるもんかと、ひすいこたろうさんや崔先生、八木仁平さんなど、振動数が上がる動画を見ながら、口出さず。
結局勉強せずに夜ご飯。テスト勉強間に合うのかと思っていたら、食べ終わると私が何も言わなくても、黙々と明日の漢字テストの勉強をやり始めた。
綺麗な字で、無言で、集中して 笑
見事にやるべきタスクをこなし、定時に睡眠をとった。
次の日の朝、娘に「昨日は自分で考えてよく取り組めたね!」と褒めた。
娘は得意げに私を見た。
「やるべきことをやってから、やりたいことをやる」
これが原則だと今でも私は思っているが、時には、
「やりたいことをやってから、やるべきことをやる」
こういうのもアリなんだなと娘から学んだ。
そして、翌日のテストで、娘は満点をとることができなかったが、一緒に振り返りをして、次にどうすればいいかを話しあった。
望む結果が得られなかったとき、自己分析をして、解決方法を考える行程こそが、娘の考える力、生きる力となる。
自分の価値観を極力娘に押し付けないこと。
娘に極力指示しないこと。
娘に極力自分で決めさせること。
自分が上司や周りにしてほしいことを
できるだけ娘にしようと思う。
こんな実践を増やしていきたい。