マガジンのカバー画像

行動経済学はじめました

28
運営しているクリエイター

記事一覧

#28 プロスペクト理論を支える「価値関数」と「確率加重関数」

人はココロで感じて生きている人間の行動って、計算通りにはいかないのよね。ロボットじゃな…

#27 プロスペクト理論ってなに?

プロスペクト理論って?不確実な状況での人間の意思決定の性質を記述したモデル。利得や損失…

#26 意思決定の判断基準 決定回避 「同調効果」

だって…みんなやっているんだもん!自分の行動や考えを周囲に同調させてしまうこと。自分一…

#25 意思決定の判断基準 決定回避      「ミルグラム効果」

ミルグラム実験(アイヒマン実験)物事の信ぴょう性に関わらす、権威や肩書のある人の言うこ…

#24 意思決定の判断基準 決定回避      「デフォルト効果」

デフォルト(初期値)効果とは?何かを決めるにあたって、判断が難しいときに、「与えられた…

#23 意思決定の判断基準      「決定回避」とは?

自分で決めているようでも…何かを決めるとき、自分で考えて決めているようでも、いやいやな…

#22 意思決定の判断基準        「固着性ヒューリスティック」

固着性ヒューリスティックとは?先行する何らかの数値(アンカー)によって、後の数値の判断がゆがめられ判断された数値がアンカーに近づくこと。 どんな例を載せるとわかりやすいか?なかなか難しいと悶々としておりました。そんなとき、社会人大学でお世話になった先生の名誉教授就任のお祝いの席で、「ナッジ!」を口にしたところ、先生からテレビ番組の録画を見せていただきまして、「これや!」となりました。 2018.4.25 未来世紀ジパング テレビ東京 なぜ買い過ぎてしまうのか・・・ノーベ

#21 意思決定の判断基準        「利用可能性ヒューリスティック」その2

インターネットやSNSの影響ひろく発信していたり、情報を得たりしているつもりでも、インタ…

#20 意思決定の判断基準        「利用可能性ヒューリスティック」その1

利用可能性ヒューリスティックとは思い出しやすい出来事ほど起こる可能性を高く見積もってし…

意思決定の判断基準「ヒューリスティック」

投稿の順番をまちがえてしまいました!前回と今回の逆です!ごめんなさい🙇 わたしたちが意思…

意思決定の判断基準        「代表性ヒューリスティック」その1

代表性ヒューリスティックとは?物事の起こりやすさを判断するときに、代表的事例(ステレオ…

意思決定について…

「わかっちゃいるけど○○できない」 わたしたちは、いいとわかってても、それで幸せになれる…

消してしまえ!「プライミング」その4

プライミングを起こさせないって?できるだけ日常生活を想像させないで、その世界に没頭して…

単純接触効果(ザイアンス効果)  「プライミング」その2

つい○○してしまう!前回の追加です。 つい○○してしまう!の行動決定は 視・聴・臭・触・味 の五感への刺激も材料となるんです! BGMのスピードで、スーパーでの購買行動が活発になったり(聴覚刺激) わあ~、パンの焼けるいい匂いだ!で、いつの間にかパンが食べたくなったり(臭覚刺激)、 なんで今日「トマたまカレーうどん」食べたいんやろ?ああそうか、今日テレビでTOKIOが出演してるのを見たしやな!(視覚刺激) などなど、頭で考えるより、身体で感じることも行動を左右するんですね。