どっしり塾の塾長の新名刺大公開!!
こんにちは。どっしり信頼集客名刺講座担当講師のこうめいです。
どっしり塾でも授業をやっていますが、玄徳庵(こうめいが経営しているコンサル会社)の方でも名刺は一番成果を出しているコンテンツとして、生徒さんたちにお勧めしています。
実際私も名刺のおかげでたくさんの仕事を個の15年でいただき、とても助けられてきました。
だからこそ、皆さんには名刺の力をしっかりと経験してほしいなと思って授業の方やらせてもらってます。
さて、前置きが長くなりましたが、今回久しぶりに名刺をリニューアルしました。
コロナがスタートして、私も新潟の山奥のお寺にこもってしまったのでなかなか人に会う機会がありません。
ですので名刺はずーと放置されていたんですが、最近ありがたいことにまたお声がけをいただく機会も増えてきたので名刺をまた作ることにしました。
玄徳庵からどっしり塾を分離してから初めての名刺になるので、気合入れて作ってみましたので、一緒に見てみてください。
まず、私が名刺で使っている用紙はエーワンさんの『マルチカード2つ折り』を使っています。
点線切り離しタイプなので、出来上がりがちょっとギザギザになってしまう弱点はありますが、そこを覗けば非常にお勧めの用紙です。
これに合わせて、名刺の編集ソフトも『ラベル屋さん10』を使用しています。
無料で使えるソフトですが、エーワンさんからのソフトですので、できればエーワンさんの紙を買って使うことをお勧めしますよ。
話は戻して、それでは今回の新名刺をご紹介していきます。
一番おもてのページです。このページは、普通の名刺に近い状態にするのがセオリーになりますので、『会社名』『名前』『連絡先』そして、顔写真をのせましょう。
顔写真がない名刺は忘れられる可能性が大です。このあたりは授業でもよく話しているので、授業のテキスト記事を読んでみてくださいね。
私の名刺の1ページ目の特徴としては、
一番上に自分が何者なのか(自分のポリシー)をわかりやすく書く
電話番号は記載しない(迷惑電話防止&電話対応不可のため)
HPもブログもURLではなく検索ワードで記載する
このあたりが特徴だと思います。なんでこうしているかは、授業で詳しく話してますが、一つだけ「URLではなく検索ワード」にする理由は、調べやすいからです。
みなさんURLが載っていてもそれを律儀に打ち込んで検索ってしませんよね。
みんな「検索ワード」で調べるわけですから、検索トップになる言葉をしっかり把握してそれを書いた方が調べる側からすると楽ちんですよね。
めんどくさい!!を減らすのが集客の基本ですから、こういう細かな気遣いは結構重要なんです。
では、2ページ目の前に最後の4ページ目を見ましょう。
私は二つ折り名刺を使ってますが、普通の人はそんなことを知らないので表の面を見たらページをめくらずに裏面を見る人が多いです。
つまり、4ページ目の方が先に見てもらえる可能性が高いんですね。
だから、最初のページの次はここが大事になります。
今回のコンセプトは、『商品を売るではなく、私と仲良くなってくれる人を増やす』を目標に名刺を作ってます。
商品を売りたい名刺の場合は、ガッツリ商品アピールも書いていくんですが、今回は大々的に「こうめいの取扱説明書」だけをかきました。
初対面の人がこれを見て「こうめいさんにこういう話を話しかければいいんだ!!」とイメージしやすくし、かつ、個人として興味を持ってもらうための内容になってます。
信頼集客名刺の一番の特徴は実はこの4ページ目で、ここをどう使うかによってお客さんと仲良くなれる可能性が格段に変わりますよ。
黒で隠している部分は直接名刺交換してから読んでみてくださいね。
続きまして内側のページに入ります。
名刺の外側は『初めまして』の人と仲良くなるための情報を書く場です。
その一方、名刺の内側は自分の仕事の紹介をする場所だと思ってください。
2ページ目には、私がなぜ『どっしり塾』『玄徳庵』を立ち上げたのかの理由が書いてあります。
文字数を多く書きがちな部分なんですが、文字が小さくなると名刺は読めなくなるので、できるだけ簡潔に要約しましょうね。
それでは最後に3ページ目ですよ。
この3ページ目は最も見てもらいにくいページですので(笑)ここに商品のアピールをちらっと書いておくのがセオリーです。
今回私は、『どっしり塾で担当している授業』と『玄徳庵の基本的なコンサル』の2つを紹介しています。
ここもモリモリに商品名とか盛り込みたい気持ちはわかりますが、文字が小さくなると読みにくく、見てもらえなくなってしまいます。
そのため、シンプルに代表的な商品だけを書いておき、興味を持ってもらうのが正解です。
私もよく昔はごちゃごちゃたくさん書きましたが、あまりプラスにならなかったので、ずっばっと整理するのも大事な勇気ですよ。
ということで、私自身が信頼集客講座の知恵を使って自分自身の名刺を作ってみましたがどうだったでしょうか?
どっしり塾では、皆さんが自分の名刺で集客できるようになりたい!という夢をかなえる勉強会&コンサルをしています。
一緒に名刺を作りながら、集客のコツをつかんでくださいね。
どっしり塾の無料メルマガを毎週金曜日に発行中です!どっしり人生相談室はこちら