【第12回】自分の周りが敵ばかりに感じてしまう時期の乗り越え方
こんにちは。あなたの夢をかなえる目標達成コンサルタント!玄徳庵&どっしり塾代表のこうめいです。
金曜日になりましたので、今日もメルマガ配信していこうかなと思います。よろしくお願いします。
前回、戦う人になるな!というタイトルで、メルマガを送ったかと思いますが、今日はちょっとそれに関連した話をしようと思います。
前回のメルマガを読み忘れた人はこちらnoteで一か月限定でバックナンバーが読めます。
noteを教科書化することのメリットは、こういう時にすぐに皆さんに「ここ振り返ってみてね」と、提示することができるところですよね。
今まででしたらメルマガを自分で見返してね。とお願いして皆さんに任せないといけなかったので、お願いしにくかったりしましたが、今はこうやってできるので便利です。
話は戻して、今日は前回の話をちょっと前に進めて、「自分の周りが敵ばかりに感じてしまうとき」について、お話していこうと思います。
よろしくお願いします。
さて、私もそういう経験がありますが、「なんでみんな自分の味方になってくれないの?」そんな風に感じるときってありますよね。
私の場合は一番それを感じたのが行政書士の終わりごろ。行政書士で踏ん張り、お坊さんの修行も踏ん張り、自分の私生活も頑張り、そして玄徳庵の前身の無理せずでも頑張り。
そんなひたすら頑張る生活をしてきた私。
特に20代のころは遊ぶこともせずに、ひたすら資格の勉強と、事業を軌道に乗せるための努力。これをひたすら繰り返してきました。
頑張れど頑張れど報われず。それでも歯を食いしばって前に進む。そんな日々を過ごしてきたわけなんですが、その姿を誰も認めてくれなかった時期がありました。
いや、正直に言うといろんな人が褒めてくれてたんですよ。
でも、それって本心からほめてるの??そんなの社交辞令でしょ?ぐらいひねくれてたので、認められた気持ちには全然なれませんでした。
そんな状態だからだんだんストレスがたまり、周りの人がみんな敵のような気がしてきてしまったわけです。そして余計イライラがたまり攻撃的になる。
そんな経験を私自身恥ずかしながら経験しました。
実は最近私と同じような状況を作り、イライラしている人がSNSなどを見ていると増えている気がします。
それなりの地位や知名度があるのに、常にイライラしている。
周りから見たら成功者だし、周りから見たら幸せに見えるけど、常にイライラして攻撃的。
私は当然そんな人たちと同列の成果は出してませんが、なんか似てるんだよなって感じるんですよね。
特に前回メルマガで言ったように、何かを変えたいと思っている人の中で「戦い」を選んでしまった人。こういう人はその傾向が顕著に表れている気がします。
で、私の経験から考えていくと、こういう戦いの状態に入ると人間って不安になるんですね。
だって、自分が本当に正しいのか?自分が戦っているのは正しいのか?そんな不安を抱えながら戦い続けないといけないわけですから。
自分がどんなに正しいと信じ込んでいたとしても、戦いになれば裏切りもあるし、思い通りにいかないこともある。だから長引けば長引くほど不安が増していきます。
孫子の兵法にも、「故に兵は拙速なるを聞くも、未だ巧久なるを睹ざるなり。」という言葉があって、
戦いは多少手際が悪くても早く決着させた方がいい。長引かせるとろくなことがない。
すごく意訳するとそんな感じになりますが、現代の戦いでもそう。長引かせるのはろくなことにならないんです。戦うんだったら。
その理由はいろいろありますが、今の時代はこの「不安がどんどん増していく」というところ。ここも大きなポイントだと私は思ってます。
そして不安の原因は自分で自分を信じれなくなる。自分で自分を認められなくなることが大きいんですよね。
そこまで気が付くと、戦いを挑んでもしないのに周りが敵ばかりに感じてしまうときは、自分を信じれなくなって認められなくなっているとき。そうなんじゃないかと思うんです。
だからそのイライラは、誰かにぶつけても解決しないイライラで、戦い続けても報われないイライラです。
もしあなたが今自分の周りが敵ばかりに感じるなら、週1回でもいいので自分が楽になれるスケジュールを組んでください。
例えば自分が素直に行動し、素直に自尊心を取り戻せる行動の予定です。
GIVE&TAKEの本によると、1週間に2時間そういう時間があれば、人は心を整えることができます。
自分に自信を無くすのは、何かにチャレンジした時ですから、それ自体が悪いわけではありません。
でも、若い時の私のように誰かに認めてほしいと、声を上げてもがき続けても誰もあなたを満たしてはくれません。唯一あなたを満たせるのはあなた自身だけなんです。
そこを忘れずに、自分のことを大切にしながら頑張っていきましょうね。
今日はここまで。
【PR】
どっしり塾主催の夜の勉強会が25日に開催されます。参加費用は1千円です。
今まではただ懇親会として話をするだけでしたが、今回からは勉強会として、実践の知識の話をしながら、それを中心にわいわい体験談を話していければと思ってます。
今月のテーマは「みんなはイライラとどう向き合ってる?」です。
あの人の怒りの原因を9月は勉強しましたが、10月は自分の怒りについての向き合い方を話します。
エニアグラムとアンガーマネージメントの融合です。ぜひ、楽しみにご参加くださいね。
参加申し込みは24日迄。ぜひ、ご参加くださいね。