見出し画像

メモアプリ Projmo進化中!

以前にメモアプリProjmoについて書いた

今回はProjmoの進化について書きます

本題に入る前にちょっと余談
①車のメーターは瞬間燃費計を表示させているのだが、気が利かないと感じる。一旦停止したら、無表示で意味が無くなる。昔から、何でこんなことしてるのか、不思議でならない。
  車の移動中は瞬間燃費を表示して、止まっている間だけ平均燃費を表示すればよいと思うのだが?
②今日、スーパーのプリペイドカードで代金を支払ったところ、支払った金額が残高ジャストで0円となった。
「で、それが何か?」って話だが、実は先月も残高ジャストで0円となっていたのだ。ちょっと、コレすごい確率ではないのか?
  5ちゃんにスレッド立てるか、ツイッターに投稿したいレベル。天変地異の前触れか?トランプが暗○される?

📂no+e :備忘録『メモアプリprojmoのバージョンアップ』

projmoに付いては以前no+e に書きました

⬆自分の投稿
あくまで、自分のスマホで自分の使い方での感想を書きました(PCでは使っていない)。

⬇ProjmoさんのWebsite

⬇作者さんのno+e 

⬇自分のサブスマホのホーム

上段中央がProjmo

起動させると⬇

んっ !?
以前にはなかった「シンプルモード」の文字が最上段に

検索窓が無くなったが……シンプルモードに何か意味があるのか?と思ったが後で氷解した。

 上段右の「ホームへ」を押すとタグボタンやら検索窓とか、歯車マーク等出てくる⬇

ホームへ行った表示

さて、シンプルモードでもホーム画面でも出ている「クリップボード」のボタンは以下の意味がある。

このボタンがなかった頃は、クリップボードの情報(例えばWeb記事のURL)を入力しようとすると、

「+追加」のボタンを押して、スペースを作り、そこにタップしてドロップマークを表示させて、「貼り付け」をタップして選択する→貼り付け完了

⬆と、という結構面倒なことをしてた。
しかし、クリップボードボタンができてからは

クリップボードボタンをタップ

⬆というだけでできるようになったのだ。「+追加」ボタンを触る必要ない。コレは便利。

スマホでWebサイト表示させて「共有」を押して共有先アプリのその中にprojmoが出てくればあまり関係ないが自分の環境では出てこないのでこれは大助かりだ。

さて、上の写真を見て欲しい
Web記事のURLを貼り付けただけなのに、「もう紙じゃん!」の記事のサムネが表示されている!!!
アプリがサイトのサムネ情報を勝手に取得して張り付けてくれているのだ。
めちゃくちゃ、嬉しい😄!コレはいい まさに備忘録

⬆ちなみに「シンプルモード」では貼り付けされていてもURLの文字があるだけ
ホームへ移動すればサムネ表示してくれる

さて、じゃあYouTubeのURLを張り付けてみる。すると……⬇

なんとYouTubeの画面(サムネ)を表示してくれる!🥳!

動画サムネをクリックすると、プレーヤー画面が立ち上がるのでもなく、ツベアプリに飛ばされるのでもなく(!)、そのままProjmoアプリ画面上で再生してくれる!!! 嬉しい😄!
コレは(≧∇≦)b

以前、Projmoについて自分が書いたno+e で「書いたメモがどんどん流されていくが、それはそれでいい」(←ソレを踏まえて新たにメモを作るので)と書いたが、サムネ取得で流れが早くなり過ぎる面もちょっとあるかな……

しかし、立ち上げするときに敢えて「シンプルモード」で起動させるという、技がここで生きてくる
「なるほど、シンプルモードってそういう意味だったのか」と腑に落ちた。
コレ、シンプルモードとホームをタブで切り替えるのとちょっと意味合いが違って、シンプルモードで立ち上げってとこがミソなんだと勝手に解釈している。
  とりあえず、メモるときにサムネとかチラチラすると気が散るし。
  ストイックなProjmo瞑想と言いたくなるようなアプリだったが、YouTubeも再生できるとなるとちょっとアプリのキャラに変化が出て使い方もまた変わってくるように思う(グーグルkeepの代わりにならないにしてもDropbox Paper的にも使えそうだし)
幅が出てきた、或いは使い分けに迷いがでるとも言えなくもない

歯車マークをタップすると⬇

背景色と日付表示場所が選べる

以前の真っ白では、目に厳しかった。夜間のナイトモードで黒地に白文字に反転したら、今度は今度で白文字が目にきっつい感じだった。
  自分は、ライトグレーの背景色を選んでいる。コレで目に優しくなった。有機ELは(輝度にもよるが)目に刺さる感じだったのでありがたい。
ライトグレー以外の色はどれもやや濃すぎる様に感じる。


検索窓左側のタグマークをタップすると⬇

過去につけたタグをインクリメンタル表示してくれるのでソレをタップするとタグ検索
 また検索窓に単語を入れれば当然検索してくれる

中央のリストボタンを押すと⬇

⬆リスト表示する、先頭「・」をタップで☑に
⬆リスト表示の時は表も書ける

上記の様に表も書けます。行や列の増減も簡単
仕事に関してメモる際にはかなり役に立つような気がする。

他にも、マークダウン記法やらマーメイド記法やら出来る
また、緯度経度情報の入ったグーグルマップのURLを貼ればグーグルマップも貼れるようです。

  Projmoは大きく「メモ」と「タスク」に分かれますが、タスクは使ったことがないのでよくわからないです。
Projmoのサイトにあったように、引越しの段取りをリストアップしたりするのに「タスク」機能は便利そうです。
「メモ」のリストモードのタスクと「タスク」の使い分けがイマイチよくわからないが…

自分が使ってて「軽い」「シンプル」なのがとてもいいです

とにかく軽い!←コレ最高最強

あと、雑用をリストアップする際にはTickTickアプリの時間管理マトリックスと併用してProjmoを使っています

TickTickの時間管理マトリックス画面

Projmo愛用しています
おすすめアプリです


📁no+e :備忘録『Projmo進化中』


Projmoの名前の由来は何でしょうか?
projectをメモるってところかな?知らんけど

今回は以上です
最後迄お付き合いいただき有難うございました[EOF]

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集