見出し画像

krew のイベントに参加しました🌸

仙台にあるメシウス様にて、krewのイベントがあったため参加してきました。
登壇内容に夢中になりすぎて写真もあまりとれてません。簡単に箇条書きでまとめてみたいと思います。
※MOVED 大野さんの写真UPに期待します

ざっくり当日の流れ
・自己紹介
・会社見学
・LT祭り
・懇親会

玄関で簡単に自己紹介し・・・

会社見学スタート

和と洋が織り交ざった、素敵な空間が迎えてくれました
素敵やん🌸
当日は雪⛄
Love & peace & kinjoy
このメンバーで喫煙写真を撮られたのは初めてではないとのこと👀

7名によるLT

まずは趣旨説明
運営をりえさん、ジュンジュンさん
開幕から難易度★★★★☆の問題が出現
No.1 ひとみさん

資料はあまり公開しない方がよいということで、文章にて
資料はkrew の青をイメージした爽やかなスライドでした✨

  • krew Dashboard 仲良くなりたい

  • 集計を中心に使用

  • スライサー(年度の絞り込み)の活用

  • krew Dashboard を活用して問題点の可視化に繋がった(日報の未入力、実態と違う内容、規模情報などが漏れていた)

  • 未入力を防ぐフローを確立する

  • マスタのクレンジング

  • AIとの連携(語りたい)


No.2 Mr,kinjoy 畠山さん
未来 x krew でミラクル…
社員名簿をkrew dataで複製

今回はアクション控えめのLT(笑)
学びたいことの共有と、現在の取り組みを中心に発表

・krew シリーズがなければ、kintoneによる業務改善が停滞していたかも…
 (krew 製品と巡り合えたことは奇跡(ミラクル)のようだ)
・ラジオボタンの切り替えで、必須項目を条件書式で色分け
・社員名簿を複製して、個人情報が漏れない・第3者でもアプリに関われる仕組みを考える
・krew Sheetのxrossモード 推してます


No.3 ジュンジュンさん
cli-kintone活用されてますね
集計結果から探しに行こう!

運営のジュンジュンさんのLT
福島県の鏡石町の紹介から笑いを引き起こしていました。まさに運営の鏡
めんどくさいをなくす話

  • krew Dashboardを初めに導入

  • cli-kintone使ってます krew Dataは使ってないけど…検討するよ!

  • スライサーの挙動を回避するために、別アプリの表示で調整(意図してアプリを分ける)

  • CSVを切り口毎に集計

  • krew Dataはドーン!だよ

質問タイムでmizusawaさんから名言出ました
『余日管理は体も心も壊す』

本来なら『予実』ですが、余日の方が合ってるかも


No.4 たけかんむりさん
canvaを活用してプレゼン トラブルにも柔軟に対応🌸
krew Dataは表に見えない  最高の相方

関東からお越しのたけかんむりさん
初LTを東北でやって頂けるとは光栄です✨

  • 全てがやばい価格表(excel)

  • kviewerの中で関連レコードを再現したい (krew Dataでテーブルに登録させる

  • ダミーレコードはめんどくさい

  • krew Dataは舞台の裏方のような存在

  • 同じアプリに出力する時はエラーが出やすいが、処理されるレコードが分かれていれば、エラーを起こせずに同じアプリに展開できる


No.5 田中さん
カスタマインと連携させる
krew sheetが大好き💗

田中さんも関東からお越し頂きました。
『時間がないですね、削れるところは会社紹介しかない!』と断言しkrew への思いを優先にLTスタート

  • 毎日更新 プロジェクト管理(優先順位を明確に付けている、未着手のものも合わせて表示)

  • 楽しくkintone使ってます!

  • 費用計算をする

  • インフラ化の大きさ

  • カスタマインとkrewの良いとこどりをする

No.6 きったんさん
ポイントが分かりやすい😀
これが大海原の一部ですね

ようこそ東北へ🌸
経理の業務 = krew Dataといっても過言ではない✨
という素敵な名言も頂きました。

  • 入力・転記・計算の考え方

  • 細分化してみるとそこまで大きいことはしていない

  • いかに細分化して進めていくか

  • いかに小さい改善を積み重ねていくか

  • 業務改善という大海原

No7. 矢内さん
スライド沢山あります!宣言
ネコちゃん😻

矢内さんの面白・爆速LT
ランダム値を業務に活用できる例をお話頂きました。

詳しく話せない内容もあるので、ワードのみ

・RANDBETWEEN(ランダム値の関数)ランダム値で業務の振り分けをする
・ひろゆき(この使い方は反則です)
・標準化(スライド資料から実施されている内容が凄いのは確かですが、実施前の標準化や定義が出来ているから語れる内容だと思いました)
・AIも上手く活用、krew Data を使ってAIに処理させたい内容をまとめる


懇親会

乾杯の音頭
セリ鍋 初挑戦
不躾な撮影依頼をしました、全ては芸術のために
大野さんのエモイ写真の撮り方(二次会にて)


りえさん、ジュンジュンさん 本当に素敵な企画でした。
ありがとうございました🌸

メシウス様、会議室の提供や質問の対応、写真撮影等々
ありがとうございました🌸

イベントに参加された皆様
お話できて良かったです。しばらく業務で引き籠りますが
機会があればまた宜しくお願いします😀


個人的なメモと反省

成果
・資料の見せ方、各登壇者ごとに個性があって学びになった
・疑問に思っていたことを、メシウス様から聞けた
・同じ思いを共感できた
・標準化の大切さを改めて認識した krew dataに取り組む前の段階が足りていないと、改めて認識した
・兼任でkintoneに関わる方、情シスの方、それぞれの立場と思いを知ることができた
他にも沢山ありますが、別途個人的にまとめます

反省したこと
・質問内容を事前にまとめる
・思い付きを喋る前に整理する(メシウスさん、変な質問ばかりですみませんでした💦)


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集