山空 広人(FP)

1級ファイナンシャルプランニング技能士。老後、終活、相続…お金に関する話題を中心に日常…

山空 広人(FP)

1級ファイナンシャルプランニング技能士。老後、終活、相続…お金に関する話題を中心に日常の多事雑感を正直にシンプルに発信。

記事一覧

明日、私が死んだら遺族厚生年金がでる。

前回の記事、「明日、私が死んでも遺族基礎年金はでない」でも記したとおり自分が亡くなっても残された家族に残念ながら遺族基礎年金は支給されないです。 では、一方の厚…

明日、私が死んでも遺族基礎年金はでない。

 私、山空広人49歳。 現在、会社員。 「明日、私が〇んだら~遺族年金支給額(仮定)を調べてみる①」にも記したとおり、18歳で就職(当時は公務員)し、現在の会社…

26

明日、私が死んだら…遺族年金支給額(仮定)を調べた。

明日、私は死ぬつもりは毛頭ない。 まだまだ生きるつもりです。noteも始めたばかりですから。 自分が亡くなった後に残された家族に「遺族年金は支払われるのか?その金額…

42

弱者の行進〜活動ポリシー

知らない人が損をする。 知っている人が得をする。 ある程度、年金制度を理解し保険料を支払っていたのなら、私の両親のように「年金を貰い損ねた」事態は防げただろう。 …

23

母さんに年金が支給されない理由

父さんが【老齢厚生年金】をもらっているからといって、妻(母さん)に【遺族厚生年金】が支給されるとは限らない。  母さんが遺族厚生年金が受給できない理由は「ごめん…

14

ごめん。母さんは年金がもらえない

難しい。 年金制度を含め国の制度は複雑である。 私も元公務員だからわかる。 制度の難しさ、手続方法の煩わしさを。 複雑な理由は何だろう? そしてなぜ制度は簡便になら…

13

言わない優しさ

父は77歳で亡くなった。 75歳ですい臓がんが発症、2年間の闘病後だった。 数年の会社勤め(建築会社)をし独立、田舎で建築業を営んでいた父は、癌が見つかる直前ま…

13

明日、私が死んだら遺族厚生年金がでる。

前回の記事、「明日、私が死んでも遺族基礎年金はでない」でも記したとおり自分が亡くなっても残された家族に残念ながら遺族基礎年金は支給されないです。 では、一方の厚生年金保険から「遺族厚生年金」が支給されるのか?を調べてみました。まずは遺族厚生年金の支給要件を確認してみます。 遺族厚生年金も「亡くなった人の要件」と「受給者の要件」の要件があります。 【遺族厚生年金の受給要件】===================== 日本年金機構サイト~遺族年金の制度抜粋 遺族厚生年金(

明日、私が死んでも遺族基礎年金はでない。

 私、山空広人49歳。 現在、会社員。 「明日、私が〇んだら~遺族年金支給額(仮定)を調べてみる①」にも記したとおり、18歳で就職(当時は公務員)し、現在の会社員に至るまで厚生年金保険料が給料から差し引かれています。 なので私は「厚生年金被保険者」であり、かつ「国民年金の第2号被保険者」ということで国民年金(基礎年金)保険と厚生年金保険の両方に加入していることになっています。  私が亡くなったら国民年金からは「遺族基礎年金」が、厚生年金からは「遺族厚生年金」それぞれの受給要

明日、私が死んだら…遺族年金支給額(仮定)を調べた。

明日、私は死ぬつもりは毛頭ない。 まだまだ生きるつもりです。noteも始めたばかりですから。 自分が亡くなった後に残された家族に「遺族年金は支払われるのか?その金額は?」の問に対して答えられる人はどのくらいいるのでしょうか? 推測ですが、支払われる事はわかってはいる。しかしその金額まではわからないという人が多数ではないでしょうか。 自分が亡くなったあとの保障を考えるうえで生命保険を利用する人は多いと思いますが、残された家族のこれからの支出額と収入額の把握が重要です。(収入

弱者の行進〜活動ポリシー

知らない人が損をする。 知っている人が得をする。 ある程度、年金制度を理解し保険料を支払っていたのなら、私の両親のように「年金を貰い損ねた」事態は防げただろう。 年金の事だけではない。 世の中、人の欲と情で動いている。 人の数だけ欲と情があり、その上に数々の人々の欲を調整する制度や公平性を保つ制度が成り立っている。時代の変化とともに人々の欲も変わってくる。複雑になって当たり前である。 情報の複雑さ・過多・嘘・本当・間違い・勘違い そんな時代だからこそ情報量の多さでもなく

母さんに年金が支給されない理由

父さんが【老齢厚生年金】をもらっているからといって、妻(母さん)に【遺族厚生年金】が支給されるとは限らない。  母さんが遺族厚生年金が受給できない理由は「ごめんね。母さんは年金がもらえない」でも記したように、遺族厚生年金の受給要件である受給資格期間25年を満たしていなかったからである。 受給資格期間とは・・・?【日本年金機構 年金用語集抜粋】        年金を受けるために必要な加入期間を受給資格期間といいます。日本の公的年金では、すべての人に支給される老齢基礎年金の

ごめん。母さんは年金がもらえない

難しい。 年金制度を含め国の制度は複雑である。 私も元公務員だからわかる。 制度の難しさ、手続方法の煩わしさを。 複雑な理由は何だろう? そしてなぜ制度は簡便にならないのか? ①代行業務の業界を守るため。 (制度が簡便で自ら手続きが可能であるならば、他者へ相談も代行をお願いしない) ②時代背景に合わせ制度改正を重ねた結果複雑化してしまった。 (仕組みや構造を変えず、その場しのぎの対処方法のみで変えてきた) ③知らない者が損をする(知っている者だけが得をする)社会の方が

言わない優しさ

父は77歳で亡くなった。 75歳ですい臓がんが発症、2年間の闘病後だった。 数年の会社勤め(建築会社)をし独立、田舎で建築業を営んでいた父は、癌が見つかる直前まで働きづくめの人だった。近所からも「働き者」と評判になっていた。 母は田舎の雑貨店を営んでいる。 母は父よりも会社勤めが長く、結婚と同時に会社勤めを辞め父の実家の家業である雑貨店の営みを任された。 父は建築業そして母は雑貨店を経営、田舎特有の多角経営の商社らしくみえる。しかしながら実態は金銭的な面で生活は苦しかっ