見出し画像

10月のおすすめアロマ

10月に入り、秋らしくなってきましたね🍁
朝晩が涼しくなり
でもまだ日中は暑い日もあり
着るものに困ってしまいますね。。。

秋は、
食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋・・・。

さらに、秋が深まっていくと
山々が赤や黄色にゆっくりと変わっていく
美しい紅葉も待ち遠しいですね✨✨

過ごしやすい気候なので
やりたいことも盛りだくさん♪


でも、秋は油断すると
心や体の調子を
崩しやすい季節でもあります

秋特有の身体や心への不調の原因と
秋の時期をサポートしてくれる
おすすめのアロマをご紹介しますね🌼


秋に起きやすい身体と心の変化

【自律神経の乱れ】

秋は暑い夏から寒い冬へと移行する
季節の変わり目🌿

季節の変わり目は
気温の変化が激しく
湿度も急激に変化します

特に
秋のはいりぐちは
真夏の猛暑を切り抜けたばかりで
身体も心も疲労がたまっている時期です

そのため、体調も崩しやすく
急激に変動する気候に順応できず
自律神経が乱れる原因となってしまいます

自律神経が乱れると
めまい、だるさ、頭痛、
血圧の上昇、気分の落ち込みなど
の症状が現れます。

【体の冷え】

日中はまだまだ暑いので、
夏の意識のまま
冷たいものを飲んだり食べたり
薄着のままで過ごしてしまったり
夏の習慣を引きずっていると
身体の冷えに繋がっていきます

身体の冷えは、様々な不調を引き起こします。

肌荒れ、むくみ、耳鳴り、肥満、
胃痛、胸やけ、便秘や下痢、肩こり、
腰痛、頭痛、生理痛、生理不順、
免疫力の低下、イライラ、気分の落ち込み

【ココロの変調】

秋は、哀愁の秋ともいわれ、
憂鬱で心が晴れず、
なんとも言えない切なさを感じる季節です。
また、気温や天候の変化などによって、
自律神経の乱れると、
気分が落ち込みがちになることや
秋になり日照時間が短くなり、
太陽光を浴びる時間が少なくなることで、
抑うつ思考に陥りやすくなってしまうことも
心への原因となります。

【花粉症】

8月下旬ごろから始まる秋の花粉症。
原因は、ブタクサやヨモギなどの雑草の花粉が
飛散することで、
10月をピークに12月まで続くこともあります。
症状には、くしゃみ、鼻水、鼻づまり、
目の充血やかゆみ、皮膚のかゆみ
などがあります。


秋におすすめのアロマ

〇自律神経を整える))気分を落ち着かせリラックスしたいとき

ラベンダー、ベルガモット、オレンジ、ホーリーバジル、マジョラム

〇自律神経を整える))リフレッシュしたいとき

ローズマリー、レモン、プチグレン、ユーカリプタス

〇体の冷えに効くアロマ

オレンジ、ゆず、ジュニパーベリー、ローズマリー、ラベンダー、ジンジャー、マジョラム

〇花粉症に効果のあるアロマ

ペパーミント、ティーツリー、ラベンダー、ユーカリプタス

どうぞお試しください✨

最後までお読みいただき
ありがとうございました♥

いいなと思ったら応援しよう!