【新しい携帯買うからお金貸して】フィリピン人とお金の話
家族のサポートのためなら労力を惜しまないフィリピン人。
家族を非常に大切にする国民なので、息をするように経済的サポートをします。
日本でももちろん社会人になったら家にお金を入れている、という人はそれなりにいると思いますが
そういうレベルではなく、もはや自分の全財産ささげてるんじゃ?と思うぐらいの全力サポートがフィリピン流。
兄弟が多いと、自分より下の子の学費を払っているとかそういう話はしょっちゅう聞きます。
サポートは家族だけにとどまらず、親族まで及ぶし
時には友人の母の彼氏のサポートをしたという話も聞きます。(ツッコミどころが多すぎてどこからツッコめばいいのやら・・・)
というわけで、ワタクシ、「親しき中にも礼儀あり」「身内にこそ厳しくせよ」という日本から参った者として非常に心配しておりました。
フィリピン人の嫁になる者として、どのぐらいサポートしていけばいいのか、ということを。
なので旦那さんと付き合っているときから、その件について何度も何度も話し合いをしていました。
フィリピンの文化としてサポートしないのはあり得ないと思っていたし、必要なサポートはもちろんするつもりではあったのですが
やはり気になるのが、金額とサポート内容について。
親しくなればなるほど礼儀がなくなる(ようにみえる・・・)のがフィリピンなので、
近い関係の家族はもちろん、親しい友人の頼みこそ断ることができず、
たとえば仲のいい友人が
「新しい携帯を買うからお金貸して」
というお願いにも、時にはこたえなければいけないとか。
で、も!それはどうなんだ、と。
サポートはするけど、誰かの新しい携帯のために金銭的援助をするのはいかがなものかと。
私は思ったのです。
それは普通に自分で買って。笑
それが私の率直な意見。
だって、それって全然相手のためにならないし、
一回買ったら絶対に二回目がある。
そういう内容での援助はしたくない、
ということを旦那さんにも伝えました。
その点は旦那さんもよく理解してくれて、変な、というか余計な援助と思われることはしないようにしています。
例えば重篤な病気であったり、けがであったり、教育関係であったり
そういうことはフィリピンスタイルで援助した方がいいと思っています。
特に子供たちへのサポート。
なかなかお給料の面で、両親共働きでも経済的に苦しいときがあるので、
そういう点は助け合っていきたいところです。
こちら側のサポートのことばかり書いていますが、
もちろんサポートを受けることもものすごく多いです。
それも全然嫌がらず、喜んでサポートしてくれます。
車を出してくれたり、ごはんをふるまってくれたり、
結婚式の時も旦那さんの家族がものすごく手伝ってくれて、
本当にありがたかったです。
日本にも助け合いの精神はありますが、それよりももっとすごいと思います。
フィリピンに来たら誰しも感じるものなんじゃないでしょうか。
フィリピンとは切っても切れないお金の話。
各家族でいろいろ事情は異なってくると思いますが、
今後も相手をダメにするほどのサポートはせず、
適切な理由の時に、適度にサポートしていければと思います。