見出し画像

#私のストレス解消法

ストレス解消法は、人によって異なるし、正解なんてない。
私のストレス解放法は紹介します。
私は、HSPのため、人よりもストレスをたくさん受けることが多いので、
ストレス発散方法は、レパートリーをいくつか用意しています。

1.旅に出る
私の場合、都会で疲れた時は、山や海など、自然に触れる機会を作るようにしています。

自然の空気や水の流れる音、木々のざわめき、小鳥のなく声など、多様性に富んでいて、しかもこうした自然界の音は、「1/Fゆらぎ」※1と言って、人にとってとても落ち着く音なんです。だから、とても癒されるんです!

********************************
※1:「1/Fゆらぎ」とは以下参照
(参考)Wikipedea
https://ja.wikipedia.org/wiki/1/f%E3%82%86%E3%82%89%E3%81%8E
「パワーが周波数 f に反比例するゆらぎのこと。ただし f は0より大きい、有限な範囲をとるものとする。」
「自然界の1/fゆらぎ音を聴くと脳内がα波の状態になり、人間の生体にリラクゼーション効果をもたらすと発表されている」
*********************************


コロナで暫く、海外に行けていませんが、コロナ前までは、海外に良く行っていました。

海外だと、日本のしがらみから解放され、誰も私のことを知らない、何者でもない自分でいられる気楽さと共に、異文化を体験することで、外国人としての自分、日本人としての自分など、自分のアイデンエィティを見つめ直すことになります。

また、外から日本を見つめ直すことにより、日本の良さ、不便さなど色々気づきがあります。

何よりも現地の人たちとの交流により、一期一会で大切なひとときを過ごし、良い思い出となります。

また、登山も行くのですが、自然を楽しみながら、足腰が鍛えられ、運動になり、得した気分になります。

2.音楽(歌・楽器)
 私は、歌が好きで、ボイトレに通っています。
 もう通い始めて5年も経ちます。よく続いているものだと思います。

 音楽は最高に贅沢な趣味だと思っています。

 年齢に関係なくできるし、「声は健康のバロメーター」だと思っています。

 実際、ストレスがかかると、声が出にくくなります。
 睡眠不足でも声がうまく出ません。
 だから最近は、喉にいい生活を心がけています。
 そうすると、健康的な食事、運動、生活になっていきます。

 歌を歌うことで自己表現や感情表現ができ、普段と全く異なる脳や体を
 使うことで、刺激になり、歌と共に、ストレスも発散されます。

 また、音楽も「1/Fゆらぎ」※1 に関係しています。
 音のゆらぎもまた、人にとっては、癒しになるのです。

 よく、クラシックがいいと言いますが、クラシックに限らず、自分が
 心地いいと思った音楽が癒しとなります。
 それは、自分の波長と合っているからです。
 私がよくやるのは、悲しい時は、静かなバラードを、じわっと味わって聴く。
 調子がいい時は、アップテンポのノリのいい曲を聴く。
 
 その時の感情に合わせて曲を選び、聴くことで、ストレス発散になります。

また、「音楽療法」というものがあり、心身に不調をきたした時に、音楽を聴いて治療するという方法もあるくらいです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%B3%E6%A5%BD%E7%99%82%E6%B3%95

 だから、ストレスを感じたりした時に(ストレスを感じていなくても)、
 楽器を演奏したり、歌を歌ったり、音楽を聴くだけでも癒しになるのです。

 最近、私も久しぶりにピアノを再開し、毎日、10分〜15分位、キーボードに向き合い、弾いています。

 キーボードに向き合っている時は、目の前の楽譜を追って、指を考えて
 動かすことに夢中で、他のことは考えられません。

 結果として、「今この時に集中」ができ、幸せを感じることができます。

 毎日やっていると上達してくるので、自信もつき、楽しくなってきます。

 キーボードを弾きながら、歌うと、これまた最初は、なれないのですが、
 
 少しずつ慣れてきています。

 私は、HSP強なので同時に複数のことをやることが苦手なのですが、
 
 なぜか、楽器だけは昔から両手、両足とも同時に別々の動きができます。

 なんでだろう?自分でも分かりません。

 ただ、一つ言えるのは、昔から、運動神経は抜群でした!(笑)

 音楽に限らず、定期的に、なんらかの方法で、アウトプットすると、

 ストレスが発散されます。

 今、こうして”note”を書くのもアウトプットの一つです。
 自己表現にもなり、文章力も身につきます。

 最近は、「学んだらアウトプットする」
 →「アウトプットを前提にインプットする」に変わってきています。

 そして、参考までなのですが、学びが加速するのは、教えることだとも
 言われています。

 こうして、アウトプットをすることは、教えることにもなり、
 学びが加速すると思っています。 

3.適度な運動をする。
 現在、ダイエット中です。
 最近は、仕事から帰ってきて、ほんの、2km程度、15分前後軽く走って
 います。
 そして、毎日、腕立て、ストレッチ、スクワット、腹筋、背筋、プラーク
 を10回ずつやっています。10回だから、毎日続く。

 これが100回だったら続きません。無理せず、楽しくやることがコツだと
 思っています。

 それと、ウォーキングは、毎日の生活の中に取り入れています。
 例えば、エレベーターは使わず、階段を使う。
 駅の乗り換えもエスカレーターは使わず、階段を上り下りする。
 など、ほぼ、毎日1万歩前後行っています。

 健康があって、いろんなことができるので、心身を大事にしています。

4.夜はダウンタイムをとる
 1日の終わりはホッとした気持ちで寝たいですね。
 
 私は、HSS型のHSPでもありますので、特に刺激を強く受けます。
 
 だから、普通の人以上に、夜寝る前に、ゆったりとした時間を過ごし、

 リラックスすることが重要になります。

 アロマの香りを楽しんだり、インセンス(お香)を炊いて、その香りを

 楽しんだり、最近は、音楽を聴いて、その音の振動を感じたりして
 います。

 音楽の振動はとても癒されます。

 そして、寝る直前に、部屋を暗くして、瞑想をします。
 
 姿勢を正し、何も考えないようにし、リラックスして目を瞑ります。

 何も考えないようにと思っても、いろんな考えが浮かんできますが、

 それは、そのまま受け流します。

 ただ、「今この時を感じる」のです。

 私は、いつも上記のことをやりながら、入眠準備をして寝るのです。

 どうでしたか?私のストレス解消法が皆さんのお役にたつと嬉しい
 です!!

 では、今日はこの辺で。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集