
🌸挑戦946🌸トリプルワーク✕介護助手
私は「今は存在しない介護の職業を作りたい!」と思っている人です。
今日の私の「個の時代の挑戦①」は
〘介護助手としてトリプルワークをする!〙です。
今日は介護助手として7時〜9時まで勤務しました。
今日は私が「苦手だなぁ」と思っている介護職員さんのAさんとBさんとの勤務でした。
この介護職員さん達は自分の感情のコントロールが出来ていないから常にイライラしている。
「動かないで!」「まったく!疲れる!」と言いながらピリピリバタバタしている。
入居者さんにも介護助手の私にも大声を出している。私は「こわい…。こわい…。」とビクビク怯えながら業務を遂行しました。
入居者に対する対応や態度が「不適切」と思う事が多々あるけど介護助手の私は何も言えない。傍観者です。
椅子に座っていて姿勢が崩れている入居者に「社長でも無いのに社長座りしないで!」と言っていた。私は介護福祉士歴20年だけどそんな事は言った事が無いし、そんな発想は無かった。
今日は介護職員のAさんとBさんがいたので介護助手の私に指示する内容が2人共違う事を言うから私はどうしたら良いのか分かりませんでした。
例えば「〇〇さんに配膳して」と言われたので配膳しようとしたら「配膳の順番が違う!」と言われるし。
例えば「おしぼりを配って良い」と言われたので配ったら「〇〇さんには渡して欲しくなった。何かをやる前には必ず声を掛けて!」と言われるし。
その都度、声を掛けながら確認しながらやると「いちいち聞かないでやっていいから!」と言われるし。
もうダメだぁと思って別な若い介護職員さんに聞いたら丁寧に教えてくれました。話し掛けやすい介護職員さんだし優しい雰囲気のオーラが出ている人。
「経験年数と優しさは比例しない」と思いました。
今日は「介護職員である前に人間性が大事。」と思いました。介護は誰でも出来る仕事では無く「適性」はあると思いました。
🌸個の時代の挑戦🌸
・私は介護福祉士だけど介護助手として勤務する目的や理由があります❗
