
🌸挑戦937🌸トリプルワーク✕介護助手
私は「今は存在しない介護の職業を作りたい!」と思っている人です。
今日の私の「個の時代の挑戦①」は
〘介護助手としてトリプルワークをする!〙です。
3時間の勤務が終わりました。
私は本職の介護施設では介護福祉士だけれどトリプルワークで介護助手の仕事をした今日の感想と気付きは
・掃除の目的はキレイにする事だぁ!だからキレイになれば問題無いから掃除に費やした時間は関係無いんだぁ!掃除に費やす時間は重要では無いと思いました。
・私がトリプルワークで介護助手の仕事をしている目的の1つに「挑戦」があるので、いっぱい気付いて、いっぱい感じなければ!と思いました。
・リネン交換ってけっこう時間が掛かる〜!
私、2部屋のリネン交換と居室の掃除機掛けで40分程度の時間が必要だった〜!生産性や効率を考えながらやったのに〜!
本職の介護施設にはリネン交換をしてくれる担当の人がいます。本職の介護施設ではリネン交換は介護職員の仕事では無くなったけど介護職員がリネン交換をやっている施設のほうが多いのかな?
本職の介護施設では、いつの間にか介護職員がリネン交換をしない事が当たり前になっていたけど、この業務が無い事にもっと感謝しなければいけないと思いました。
・最近、ケアマネ受験をするか?しないか?で悩み始めました。私が進むべき道では無いと感じていますがこれからも介護の仕事を続けるならやっぱりケアマネの資格はあったほうが良いよね。と思います。今の私はケアマネの受験資格はある状態です。
次のステップとして受験に挑戦してみようかな?なんて思い始めました。まだ気持ちが定まらず揺れています。
・介護助手としてお世話になっている介護施設は若い介護職員さんが多い!それも皆良い人!感動して涙が出そうになる時があります。今日は退勤する時に「気を付けて帰って下さい!」と言ってくれた若い介護職員さんがいました。
こんな立派な若い介護職員さん達がこれからも介護職員として働く人生の中でお金に困らずに、自分の人生も豊かに生きて欲しいと思いました。
私はこんな立派な若い介護職員さん達を4次元ポケットから秘密の道具を出して困っている事があれば助けてあげたいと思いました。
私は子供2人を育てながら介護施設で働いて、子供2人は高校生になりました。子供が小さい時は突然の休みや勤務の制限で職場に迷惑を掛けていました。その時に施設長から言われた言葉が「お母さんの代わりはいないけど介護職員の代わりはいくらでもいる。」と。
ネガティブな気持ちになっていた私はネガティブに考えてしまいました。その当時は「介護の仕事が好き!キラキラ」って感じで勤務していたので子育てをしながら介護職員をしている私を否定された気持ちになりました。
🌸個の時代の挑戦🌸
・介護助手としてトリプルワークを始めて3ヶ月になります。4次元ポケットから秘密の道具を出して介護の仕事で困っている人を助けられるようになるまで続けよう❗
・ケアマネ受験どうする!?
