
🌸挑戦431🌸音読〘科学的介護〙✕インプット&アウトプット
私は介護福祉士歴20年の40歳女性です😳
〘音読〙
私の読書は音読です!声を出して読んでいます!
重要だと思う言葉には線を引いています。
ここ数日、この本を音読しました。
どの程度、インプット出来たのか試してみたいと思います。本を閉じました。
「LIFEを説明して下さい。」と言われた事を想定してアウトプット!


「LIFEとは科学的介護情報システムの事です。まだ始まったばかりの制度です。令和6年に法改正が予定されています。人間に例えるならまだ赤ちゃんの状態です。これから成長が期待されている制度です。これから介護事業所として生き残る為にはこの制度を活用する事が重要になってきます。他の事業所と差別化する事が出来て利用者、利用者の家族、職員共にメリットがあります。キーワードとなる言葉としては「厚生労働省」「評価シート」「エビデンス」「フィードバック票」です。このシステムを導入するには現場の介護職員にも協力してもらう必要があります。システムを導入してから軌道に乗るまでは時間がかかるかもしれませんが経営の視点から考えたら必ず必要になります。」
って感じです。合ってますか?私はまだまだ繰り返し読まないとパソコンの操作方法や加算関係が全然分からないなぁと思いました。
これが使える人になって在宅勤務が出来ないかなぁ!希望です!
🌸個の時代の挑戦🌸
・「LIFEとは?」と聞かれたら答えられるようになる❗
