
noteで自己紹介文を書く?の話。
もうこのnoteを始めて数年経ちますが、大体は自己紹介の様な文を最初に書いて、それを上に固定にしている様です。
僕はそれをしてません。
何故かと言うと、『自分はこういう人間です』と書いてしまうと、その先入観で文章を読んでしまう可能性があります。
それは僕の望んでいる物では無くて、全くフラットな状態で読んで欲しいんですね。
それで答えは読んだ人がそれぞれ出したら良いのであって、僕が答えを書くのはなるべく避けてます。
『僕はこう思います』くらいで、それに賛成も反対もあって良いと思ってます。
僕が『これが正解だ!』と思っていても、僕の正解がみんなの正解とは限らないからです。
その前に僕が“これが正解”と考えない性格なので。
あるところで、noteを書くコツみたいなのが書いてあって、それを読んでみました。
すると「これが正解だ!」と書いた方が良いとか、「〜だと思う」みたいな、ハッキリしない表現はしないで下さい…、なんて書いてあって、僕と真反対だなと思いました。
まぁ、カリスマになりたい人は、そうやって書くんでしょうね。
そういう人に付いていきたい人の方が多いと思います。
何かで見たんですけど、人はそういう人に付いていきたい傾向があるそうです。
自分で考えるより、正解を出してる人に付いて行った方が楽だからそうです。
そんな書き方を僕はしてないので、僕のnoteを読みに来る人は、結構自分で考える側の人なんじゃないかなと、勝手に思ってます。
その前に僕は自分でも思いますが、変わった人間なので、僕の出した答えが万人に通用するとは、あまり思わ無いんですよね。
あと、良く誤解されるのが、僕はマジックに詳しいと思われる事。
新しいマジックも知らないし、マジシャンも知らないし、FISMの優勝者も知らないし、いつFISMがあるかも知りません。
本当は考える側なので、色々知ってた方がいいと思うんですが…。
そう考えると、どっぷりマジックに肩まで浸かってる方では無いです。
足湯くらいですね。(^_^;)
それだからこそ、見えてくる何かがあったりします。
気が付きました?
何だかんだ言いながら、自分の事(自己紹介的な)を書いてた事。
そんな感じでヨロシクお願いします。
いいなと思ったら応援しよう!
