見出し画像

アンビでパスとリフトの手順。反応を得れるのは?

 色々試していた時期に気になった事がありました。それは、アンビで、リフトを使った方法とパスを使った方法のどちらが不思議に見えるのだろうかと言う事。

※分かるとは思いますが、無料で書きたいので、省略してる所がありますのでご了承下さい。

 使った技法に付け加えると、サイドスティも使いました。
手順を書くと、選んでもらったカードをサイドスティで上げる。ティルからのリフトで上がってくる。そのままリフトで裏返して入れて上げる。そのカードを中に入れてパスで上げるといった感じです。

 この辺りは技法の精度もありますから、一概に“コレがイイ!”とは言えませんが、あくまで僕の感想です。

 しばらくこの手順でやり続けていると、感じる物があります。

 結論から言うと、ティルからリフトとその後のリフトから中に入れて上げる所が、良い反応を得れます。

 おそらくこの辺りは、技法の精度が上がっても変わらないと思います。

 サイドスティもパスも両手でデックを持つ所があります。
こう書くと「片手で行う技法の方が不思議に見えるのか!」と思う人も居てるかも知れませんが、一概にそうでは有りません。

両手で持つと言う事は、隠れる部分が多くなるという事です。
付け加えると、デックを揃えるなどの動作でデックの持ってる角度を変えたりします。
やり方によっては、トップが一瞬でも見えなくなる瞬間がある所も大きな一因だと思います。

その点、ティルやリフトはかなりオープンな状態で行える事が分かります。

デックの角度も変えずにトップは見えたままで現象が起こるので、良い反応が得られるのでは無いかと思います。

 完璧なパスと完璧なリフトなら、リフトの方が良いのではないかと、僕は思います。

 ただ、リフトの事を知ってる人が居たらパスの方が効果を得る可能性があります。
ただ僕の体感ですが、パスを使って現象が起きて良い反応を得た記憶があまり有りません。

なので、僕はパスは密かに使う技法にしてます。

 今回書いたのはあくまで僕の感想なので、全てに当てはまる理由ではありません。

 もし良ければ、試してみては如何でしょうか。 

ここを読んでる人で、同じ事を思った人も居てるのではないでしょうか?

 “こっちの方がイイ反応を得れるからコレを選ぶ”は、自分のこだわりで手品をしているのでは無く、お客さんの事を思っての事。

決して手を抜きたい理由では有りません😅

 あなたは使う技法をこだわりで選んでませんか?


いいなと思ったら応援しよう!

紀良京佑
読んで頂いて有難う御座います。もし、宜しければ、投げ銭のサポートよろしくお願いします!(^▽^)/