![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95711677/rectangle_large_type_2_dc1ce109880b47a964fe7dcc13658f4e.jpg?width=1200)
食は世界を救う(少なくとも我が家では)
ここ数日、娘の様子が変だ。
しばらくぶりに荒れている。
PMS(月経前症候群:生理前に現れるこころや体の不調)かと思っていたが、いつも以上に荒れている。
これは、小学生だった娘の登校しぶりで悩んでいた頃と似ている。そう感じたのは、娘が放った一言だった。
「話しかけるな」
娘の「話しかけるな」には、今のところ次の2パターンある。
⒈【今集中しているから】
⒉【とにかく今はわたしに構うな】
ここ数日のは⒉のパターンで、久しぶりのことに、私は少しばかり傷ついてしまった。そこで、気は進まないが当時の様子を思い出してみることにした。
♧♧♧
娘の登校しぶりが始まると、私は娘をおだて、なだめすかしてと何とか学校に行かせようと必死だった。
その時の娘は、不機嫌を人間の形にしたような存在にしか見えなかった。そんな娘を見るのは嫌だったし、学校の先生や友達にみせるのも嫌だった。
私は、自分がだめな母親だと思われたくなかった。
そこで次に、最近の自分の様子を思い返してみた。
すると、ここに来てなお娘に高校進学を進める自分の姿が出てきたのだ。(娘は次年度の高校進学を望んでいない)
私は自分本位の見方をしていた為に、娘そのものを見てやることができていなかったらしい。私は自分のために娘に高校進学を勧めてしまった。小学校の頃と同じ事を繰り返してしまっていた。
♧♧♧
娘は今腰痛にも悩んでいて、体は痛いし母親から進学を勧められるしで、怒り心頭である。
それがあの「話しかけるな」に込められている。
これは、世間の常識に流された母への不信感の表れだと私は思った。自分の味方である母親が敵になってしまったのだから。
"何があってもママはあなたの味方よ"
そう言っていたはずなのに、私ってば(>_<)
本格的な受験シーズンに突入し、不安が顔を出し始めた時に体調も崩し始めて、一番不安なのは娘だ。その娘のことを思いやれなかった自分も、子どもと自分の将来に不安を抱えているのだが、それは今に始まった事ではない。
とりあえず今は、娘との信頼関係を取り戻す為に美味しいご飯を作ろう。
昨日のシチューをパイ生地に包んで、シチューパイにしよう。
♧♧♧
実はこれ朝投稿しようとして、長男たち(わんこ、にゃんこ)の朝ご飯やら洗濯やらで、放置されて今は夕食も済んでいる。
娘とはシチューパイで何となく普通に戻り、今は2人で、娘おすすめのLGBTドラマ『スカム・フランス』を観ている。