見出し画像

6時のジョッキー木曜日 ある日のMC &セットリスト

朝から曇った窓ガラスの結露を拭き拭き待っていたが、結局、雪にはならなかった。最大級の寒波がやってきて、都心部にも雪が降る可能性とかなんとか、あれほど言っていたのにね。

冷たい雨が町を濡らす日曜日。わたしはストーブを焚いた暖かい部屋で、テレビの今週のニュースのまとめをBGMに流しつつ6時のジョッキーの録音テープをmemorystickにダビングしている。

実は、この記事を書き始めたのは昨年11月9日。大昔に担当したラジオ番組の録音をダビングし始めたばかりのころだった。
すっかり忘れている企画や曲ばかりで、聴いて驚いている高揚感そのままにnoteにしていたらしい。

順不同で聞いて、ノートにそのまま書いて、あとで日付順に並び替えようとかなんとか考えて始めたと思うけれども、途中で面倒くさくなって紙の大判ノートに走り書きで曲名やMC内容などをメモしつつダビングするスタイルに変わった。
そのおかげで、このnoteも長い間放置されていたのだけれど、いい加減にそろそろ日の目を見せてあげようと思う。
今日は節分。明日は立春。昔の暦でいえば新年だ。

対象の曲はYouTubeの公式のものからリンクできる気がするけど、とりあえずメモ中心に載せてみたい。
2年間の契約のうちの最後の方のものばかり。26~27歳のわたしがどんなことをやっていたか、読んでやってください。

◇85.12.26 on Air


童話の日  
音楽の合間に、童話を朗読している。

今江祥智さんの童話『わらいねこ』から『いつでもゆめを』を朗読
絵は和田誠さんでした!


かけた曲
①Dream Academy One Dream
②バージニア・アストレイ Waiting to Falls
③マーク・アーモンド  Love Letter
④ゴドレイ&クレイム  wet labber swite
⑤ロジャー・ダルトリー Don't satisfied
⑥ドリーム・アカデミー  Rise in the northen tim
⑦ザ・ウォーター・ボーイズ  The hole of the moon
⑧マーク・アーモンド  The house is hornted

トップと6曲目にかけているDream Academy の公式MVをリンクしときますね。
ハードロックが好きと豪語していながら、アコースティックバンドも大好きなワタクシ。生まれて初めて自分で買ったアルバムはサイモン&ガーファンクルですから。ハードロックは大学時代の片思いの先輩からの受け売りだな、たぶん(笑)


◇'86.1.9 on Air

SetList
①ザ・スターシップ  We build this city
②ボニー・タイラー  雨をみたかい
③ストロベリー・スウィッチ・ブレイド  Jolien

~木曜のOneShot~  
世界に羽ばたくアーティスト紹介コーナー
この日のアーティストは米米CLUB。ファーストアルバム『シャリ・シャリズム』(85.10発売)からB面の2曲とともにメンバーを紹介。かけた曲は
④かっちょいい!
⑤SPACE

まだまだ無名だったと思う米米クラブをこの時期に紹介できたのは我ながら先見の明を感じるなぁ

さらには、レコード会社に、リスナーから届いたエコーズへのファンレターを送ったらしく、プレゼント用にエコーズ新聞なるものが届いたようだ。リスナー10名にプレゼント、なんていう企画も勝手にやっていた。

⑥エアロスミス 熱く語れ
⑦アイアンメイデン 鋼鉄の処女
⑧シンプリーレッド Come to my head

9曲目にモーガンフィッシャーを予定していたが、時間切れで来週回し。謝っている。


◇’86.3.13 on Air


上手く録音できていなかったようだ。
冒頭の挨拶もなく、いきなり~Radio Television~なるコーナーが始まっている。

~Radio Television~ とは、リクエスト曲に合わせて、リスナーが創作したストーリーを朗読するコーナーらしい。

いやぁ、、、こんなことやっていたなんて全く覚えていなかった。ビックリだ。

その回のリクエスト曲は2曲。

1 ジョージベンソン  〜変わらぬ想い〜
2ジャーニー 〜セパレートウェイズ〜

採用した創作Storyには、女の子の恋心や好きな人に対する一途な思いがが描かれていた。

企画のアイデアは良かった。
ただ、ただ、わたしの朗読が下手すぎた!!! 残念!!!!!
普段のMCも噛みまくりのワタクシ。手紙を送ってくださるリスナーもそこは重々承知の上でのことだろうけれど、かえすがえすも申し訳ない。もっと上手に感情込めて読んであげたかった。

それほどリスナーさんたちが送ってくれたストーリーは素晴らしかった。レベルが高い。わたしじゃなくてリスナーさんたちが、ね。

その後はお礼と称して2曲かけている。
曲は基本カットせずにかける。洋楽担当だったので長いものも多かったが、極力、全曲かけていた。
その方がしゃべらずに済むなんていう計算もある時期もあったな、

3  ボストン Don’t Look Back
4  レインボー 銀嶺の覇者〜the Man of the Silver Mountain  (ライブ盤)

5 スクリッティ・ポリッティ 〜アブソリュート〜

このスクリッティ・ポリッティ、火曜担当の栗林さんと、どっちがかける?という話をしたらしい。イギリスの美少年グループとか。やばい、全く覚えていない。

あ、かわいい♪


あのころリクエストくださった方たちも、もうかなりいいお年になっているはずだけれど、どうしているかなぁ。

いいなと思ったら応援しよう!

ぷれこ
まあまあ、こんな駄文にチップとは。俄然、やる気に拍車がかかります。一度書いてアップしたものでも実は何度も読み返し、読み返すたびに加筆、訂正、写真を挿入してみたりと絶えず変動しているものもございます。100%に近づけたくて悪戦苦闘しています。いただいたチップでホッと一息できそうな

この記事が参加している募集